意味=「決して忘れるな、あなたは、彼らが与えていない愛に値する。」
アティカスの名言
「Never forget you’re worth the love they are not giving.」-Atticus
「ネヴァーフォーゲット ユウアーウォース ダラヴ ゼイアーナットゥ ギヴィング。」
カナダ出身の若き詩人、アティカスの名言です。
匿名でインスタグラムで投稿していた詩が爆発的にヒットし、そのフォロワーは150万人いるとされ、女優のエマ・ロバーツ、モデルのカイリー・クロス、歌手のアリシア・キース、チェインスモーカーズやマルーン5といった有名人からも支持されています。
母親が家に貼っているアイルランドの劇作家や詩人の作品のポスターを見たのが最初の詩に触れた体験ですが、鬱やアルコールで家庭でトラブルを抱えていた俳優のマイケル・マドセンが詩集を出版し、詩を書くことで自分の人生を救ってくれた、とマイケル・マドセンから聞かされたことに影響を受け、詩を書き始めます。
短い言葉や言い回しの中に深い意味が込められているその詩は、多くの人に支持され、アティカスの詩をタトゥーに彫る若者が後を絶ちません。
「Dark Between Stars」、「The Truth About Magic」、「Love Her Wild」と、本を三冊出しますがいずれもベストセラーになり、本名も明かさず、朗読会やサイン会を行う時にはガイ・フォークスのお面をかぶるなど、素性を明かさないミステリアスな詩人です。
そんなアティカスの、生き方に関する名言です。
日々生きていると、孤独を感じ、やりきれない気持ちになることはあると思います。
一日のうちに接した人が全員自分に対して冷たく接していると感じてしまう日もあるでしょう。
もしくは、家族や身近な人から、自分が思っている十分な反応が得られなかったりすると、敏感な人は、思い悩んでしまうかもしれません。
しかし、アティカスは、そんな人達が与えていない愛情に、あなたは値している、と言ってくれています。
もしかしたらあなたは、その日、たまたまその人達のマイナスな一面を連続で見てしまっただけかもしれません。
その人達は、何かのきっかけがあれば、助けてくれたり、声を掛けてくれたり、優しく接しくてくれることもあるかもしれません。
たまたま自分が運悪く、その人達のマイナス面と接してしまっただけで、自分に価値はないんだと思う必要など全くありません。
仮にその人が本当に酷い人間だったとしても、そうじゃない人はたくさんいるはずです。
狭い世界でのレスポンスだけで、自分の価値を決めてはいけないと、アティカスは言ってくれているようです。
文中の「they」は、特に誰かと特定している訳ではないので、自分の思うように想像して良い余地を残してくれています。
ぜひ「they」は誰なのか、色々想像してみて下さい。
文の構造
「Never A you’re B」=「あなたがBであることを、決してAするな」
「A」=「forget」
「B」=「worth the love they are not giving」が入ります。
「Never forget you’re worth~」とは?
「never forget」=「決して忘れるな」という意味になります。
「never(ネヴァー)」=「決して~ない、かつて~ない、少しも~ない」という意味の副詞です。
「never」がつくと、打消しの意味になると覚えておきましょう。
「forget(フォーゲット)」=「忘れる、怠る、ほっておく」という意味の動詞です。
「forget」の前の主語がないので、命令形になります。
「forget」だけなら、「忘れろ」ですが、「never」がついているので、
「never forget」=「忘れるな」となります。
「you are worth~」=「あなたは~に値する」という意味になります。
「you’re(ユウアア)」=「you are」の省略形になります。
「you(ユウ)」=「あなたは、あなたが、あなたを、あなたに」という意味の代名詞です。
「are(アー)」=「~は」という意味の動詞であり、「be」の二人称の時に使います。
「you are~」=「あなたは~」という意味になります。
「worth(ウォース)」|=「~するだけの価値がある、~に値して、値段である」という意味の形容詞、「価値、値する分、財産」という意味の名詞です。
「you are worth~」=「あなたは~に値する」という意味になります。
「never forget you are worth~」=「決して忘れるな、あなたは~に値することを」という意味になります。
「the love they are not giving.」」とは?
「the love」=「その愛」という意味になります。
「the(ダ)」=「その、あの、例の」という意味の定冠詞で、「それだけ、ますます」という意味の副詞です。
「Love(ラヴ)」=「愛、愛情、好きなもの、思いやり、恋愛、」という意味の名詞であり、「愛する、恋する、好む」という意味の動詞でもあります。
「they are not giving」=「彼らは与えていない」という意味になります。
「they(ゼイ)」=「それら、彼ら」という意味の代名詞です。
「they are~」=「彼らは~」という意味になります。
「not(ナット)」=「~でない、~しない」という意味の副詞になります。
「giving」=「give」+「ing」の現在進行形になっています。
「give(ギブ)」=「与える、贈る、渡す、捧げる」という意味の動詞です。
「ing」=現在分詞、動名詞を作る接尾辞で、動詞に「ing」がつくと、現在進行形や、名詞・形容詞的な使い方が出来ます。
「they are giving」=「彼らは与えている」という意味になります。
「not」をつけて、
「they are not giving」=「彼らは与えていない」という意味になります。
現在進行形
ちなみに現在進行形とは、
「be動詞+動詞のing」の形になったもので、
「I am walking.」=「私は歩いている。」と、現在の状態を言いたい時に使います。
「be動詞+動詞のing」系の形になっているので、現在進行形だと分かります。
「they are giving」=「彼らは与えている」という意味になります。
「the love」をつけて、
「the love they are not giving」=「彼らが与えていない愛」という意味になります。
通常だと、「they are not giving the love」=「彼らはその愛を与えていない」となりますが、
「彼らが与えていないその愛」と言いたいので、「the love」が先に来て、
「the love they are not giving」になっています。
二つをつなげて訳すると・・・
「never forget you are worth the love they are not giving」
=「決して忘れるな、あなたは値することを、彼らが与えていない愛に。」
=「決して忘れるな、あなたは、彼らが与えていない愛に値することを。」という意味になります。
ぜひ、声に出して読んでみて下さい。
コメント