「Sometimes tomorrow is the best way to fix today.」-Atticus(アティカス)

人生観
スポンサーリンク

意味=「時々、明日は今日を直すための一番の方法になる。」

アティカスの名言

「Sometimes tomorrow is the best way to fix today.」-Atticus

「サムタイムズ トゥモロウイズダベストウェイ トゥフィクストゥデイ。」

カナダ出身の若き詩人、アティカスの名言です。

匿名でインスタグラムで投稿していた詩が爆発的にヒットし、そのフォロワーは150万人いるとされ、女優のエマ・ロバーツ、モデルのカイリー・クロス、歌手のアリシア・キース、チェインスモーカーズやマルーン5といった有名人からも支持されています。

母親が家に貼っているアイルランドの劇作家や詩人の作品のポスターを見たのが最初の詩に触れた体験ですが、鬱やアルコールで家庭でトラブルを抱えていた俳優のマイケル・マドセンが詩集を出版し、詩を書くことで自分の人生を救ってくれた、とマイケル・マドセンから聞かされたことに影響を受け、詩を書き始めます。

短い言葉や言い回しの中に深い意味が込められているその詩は、多くの人に支持され、アティカスの詩をタトゥーに彫る若者が後を絶ちません。

「Dark Between Stars」、「The Truth About Magic」、「Love Her Wild」と、本を三冊出しますがいずれもベストセラーになり、本名も明かさず、朗読会やサイン会を行う時にはガイ・フォークスのお面をかぶるなど、素性を明かさないミステリアスな詩人です。

そんなアティカスの、日々の生き方に関する名言です。

失敗している時は、明日も全く見えない感覚に陥りますが、次の日になってみたら、状況が劇的に好転することもあるでしょう。

今日うまくいかなくても明日がある、とはよく言われることですが、この文は「今日を直すため」と言っている所が、今日の失敗をなしにしない、主体的な前向きさが感じられて良いですね。

「way」と「today」で韻も踏んでいる、小気味良い文章です。

文の構造

「Sometimes A is B to C.」=「時々、AはCのためにBだ。」

「A」=「tomorrow」

「B」=「the best way 」

「C」=「to fix today」が入ります。

「Sometimes tomorrow is the best way」とは?

「sometimes」=「時々」という意味になります。

「sometimes(サムタイムズ)」=「時々」という意味の副詞です。

「sometime」と、使い方が違うので注意です。

ちなみに、

「sometimes(サムタイム)」=「いつか、そのうち、以前」という意味の副詞、「前の、時々の」という意味の形容詞です。

「たまに、時々」と付け加える感じで使う時は、「sometimes」と「s」がつくと覚えておきましょう。

今回の文で「sometime」になっていると、「いつか、そのうち」という意味になってしまいます。

「tomorrow is ~」=「明日は」という意味になります。

「tomorrow(トゥモロウ)」=明日、将来」という意味の名詞、明日は、将来は」という意味の副詞です。

「is(イズ)」=「~は」という意味の動詞、be動詞です。

「the best way」=「その最善な方法」という意味になります。

「the(ダ)」=「その、あの、例の」という意味の定冠詞で、「それだけ、ますます」という意味の副詞です。

「best(ベストゥ)」=「最も良い、最善な」という意味の形容詞で、「最良、最善、全力」という意味の名詞でもあります。

和製英語でもよく使われる「ベスト」とほぼ同じような意味で使われます。

「the best ~」=「最善の~」という意味になります。

「way(ウェイ)」=「道、道路、通り道、進行、距離、方向、方法、やり方、習慣、風習、癖、状態」という意味の名詞です。

「the best way」=「その最善の方法」という意味になります。

「tomorrow is the best way」=「明日は最善の方法だ」という意味になります。

「sometimes」をくっつけて、

「sometimes tomorrow is the best way」=「時々、明日は最善の方法だ。」という意味になります。

「~to fix today」とは?

「to fix~」=「~を直すための」という意味になります。

「to(トゥー)」=「~に、~へ、~のために」という意味の前置詞で、「平常の状態に(戻って)、閉まって、前方に、活動を始めて」という意味の副詞でもあります。

今回は、不定詞として使われています。

「fix(フィクス)」=「直す、整える、修理する、固定する、心に留める、(食事・飲み物を)用意する、(顔を)こわばらせる、じっとみつめる、引き付ける、決心する、負わせる、始末する」という意味の動詞、「苦境、位置、麻薬の注射、不正工作」という意味の名詞です。

色々な意味がある「fix」ですが、とりあえず、「直す」と覚えておきましょう。

「to fix~」=「~を直すための」という意味になります。

不定詞とは

動詞に「to」が付くことで、名詞・形容詞・副詞的な用法が出来て、「~すること」、「~するため(に、の)」という意味になるルールのことです。

例えば、「to swim」=「泳ぐこと、泳ぐため(に、の)」という意味になります。

「~すること」という意味は、動名詞と同じですね。

「to swim」=「swimming」=「泳ぐこと」という同じ意味になります。

しかし、「~すること」と「~するための」と、どちらかの意味なのかというのは、文脈を見て判断していくことになります。

大きく意味が違うので、パッと見でどちらか分かるようになっていきます。

今回は「~するための」という意味で使われています。

「today」=「今日」という意味になります。

「today(トゥデイ)」=「今日(きょう)、現在、現代、今日(こんにち)」という意味の名詞、「今日(今日)は、現在は、現代は、今日(こんにち)」という意味の副詞です。

日常的にほとんど「今日(きょう)」という意味で使われることが多いですが、たまに「現在、現代、今日(こんにち)」という意味で使われることもあります。

日本語の「今日」も「きょう」と「こんにち」では意味が違うのと同じで、文脈で判断が出来ます。

昔と今の時代を比べて意見を言っているときなど、「現代、こんにち」という意味で「today」が使われたりします。

今回は「きょう」という意味で使われています。

「to fix today」=「今日を直すための」という意味になります。

二つをつなげて訳すると・・・

「sometimes tomorrow is the best way to fix today.」

=「時々、明日は最善の方法だ、今日を直すための。」

=「時々、明日は、今日を直すための最善の方法だ。」という意味になります。

今日は明日で直しましょう。

Sometimes tomorrow is the best way to fix today!

コメント