「Failure is an option here. If things are not failing, you are not innovating enough.」-Elon Musk(イーロン・マスク)

負けない気持ち
スポンサーリンク

意味=「もし物ごとが失敗していないなら、あなたは十分に革新していない。」

イーロン・マスクの名言

「 Failure is an option here. If things are not failing, you are not innovating enough.」-Elon Musk

「フェイラーイズ アンアプションヒア。イフティングスアー ナットゥフェイリング、ユウアアナットゥ イネヴェイティングイナフ。」

南アフリカ出身の起業家、実業家で、電気自動車を販売するテスラ社や宇宙事業を展開するスペースXのCEOを務める、イーロン・マスク氏の言葉です。

「アイアンマン」のモデルとされ、2021年度のフォーヴズ長者番付で世界2位、純資産は1510億ドル(16兆6000〜7500億円ほど)で、2018年にはフォーヴズの「世界で最も革新的なリーダー」の2位にも選ばれ、今飛ぶ鳥を落とす勢いで世界中から注目されています。

イーロンは技術者を父に持ち、10歳の頃からプログラミングを独学で学び、12歳で自作したゲームを販売しています。

学生時代はいじめに悩まされましたが、18歳でカナダに移住すると農場や製材所で働き、クイーンズ大学からペンシルバニア大学に編入し、物理学と経済学で学位を取得します。

さらに高エネルギー物理学を学ぶためにスタンフォード大学の大学院に進みますが、2日で退学し、弟と作ったZip2というオンラインコンテンツのソフトを提供する会社が買収され、2200万ドルという大金を手にします。

それを元手にX.com(後のPayPal)というオンライン銀行の会社も作りますが、これも買収され、1億8000万ドルを手にし、宇宙事業のスペースXを創業、ベンチャーだったテスラにも出資してCEOになるなど、経済界で上り詰めていきます。

しかしスペースXはロケットの打ち上げ失敗、テスラも原価の高騰やずさんな資金管理で、さらにはリーマンショックも相まって両社倒産の危機を迎えますが、個人資産を全てテスラにつぎ込んで自ら改革を行い、スペースXは打ち上げが成功、NASAとの契約締結に至るなど両社難をしのぎ、会社はさらなる成長を続けています。

車の自動運転・電気自動車の普及のみならず、人類を近年中に火星に送る、真空のチューブの中を高速移動させて飛行機よりも早い移動手段を作るなど、一見突飛で実現不可能に見える目標も掲げ、人類の文明の進歩を引っ張っているような存在でもあります。

そんなイーロン・マスクの、物事がうまくいかない時の逆説的な名言です。

「Fast Company」という雑誌の2005年2月の記事に掲載されたマスク氏のインタビューの一節です。

マスク氏は、スペースX社で3年以内にゼロからロケットを作る、という無謀にも見える計画に挑戦し、無駄なコストを徹底的に省き、速くロケットを組み立てることを試みるも、失敗が続いていました。

しかしマスク氏は、「NASAでは、失敗は選択肢にないという馬鹿げた考えがある。」と語っています。

「失敗は選択肢にない。(Failure is not an option.)」という言葉は、映画「アポロ13」に出てくる有名なセリフで、エド・ハリス演じるNASAのジーン・クランツ氏が、事故に見舞われた宇宙船のアポロ13を無事に帰還させるために言った言葉です。

この言葉を文字って、我々はNASAとは違う、独自のやり方をしている、と逆のことを言っています。

しかし、アポロ13の時は人命がかかっていて失敗は許されないという意味と、ロケット開発における失敗とは意味が違うので、そのまま比べるのはどうかと思いますが、マスク氏は、NASAのロケット開発も見た上でそういった風土を感じ取ったのかもしれません。

失敗は成功のもとである、というような考えをよく聞きますが、失敗しないといけない、というのはすごい考え方ですね。

順風満帆であればうまくいっている、と思ってしまいがちですが、そういった常識的考えをひっくり返す様な面白い言葉ですね。

文の構造

「A is B. If C, you are not D.」=「AはBだ。もしCなら、あなたはDではない。」

「A」=「Failure」

「B」=「an option here」

「C」=「things are not failing」

「D」=「innovating enough」が入ります。

この文のポイント

・仮定の文であること。

・「option」の意味。

・現在進行形が使われていること。

「 Failure is an option here」とは?

 「failure is~」=「失敗は~」という意味になります。

「fail(フェイル)」=「失敗する」という意味の動詞で、

「failure(フェイラー)」=「失敗、怠慢、不履行、落第、衰弱、破産、故障、不足」という意味の名詞です。

「is(イズ)」=「~は」という意味の動詞、be動詞です。

「failure is ~」=「失敗は~」という意味になります。

「an option」=「ある選択肢だ」という意味になります。

「an」=「一つの、ある」という意味の不定冠詞(定まっていないものにつく)で、名詞の前に付きます。

今回は「a,i,u,e,o」から始まる「option」につくので、「a」ではなく、「an」になっています。

「option(アプション)」=「選択、選択権、選択の自由・権利、選択肢、選択科目、オプション」という意味の名詞「選択権を得る・与える」という意味の動詞です。

日本語でオプションと聞くと、メインにくっついているもの・追加するものというイメージがありますが、「選択・選択肢」などの意味があるので注意です。

「here」=「ここでは」という意味になります。

「here(ヒア)」=「ここに・で・へ、この点で、この時に、この世で、今」という意味の副詞、「ここ、この世、今」という意味の名詞、「はい、ほら、こら、さあ」という意味の間投詞です。

「here」は会話中にもよく使う言葉ですが、この文では、スペースX社のことを指しています。

 「failure is an option here」=「失敗はある選択肢だ」という意味になります。

「 If things are not failing」とは?

「If」=「もし〜なら・でも」という意味になります。

「If(イフ)」=「もし〜なら・でも、仮に、万が一、~ならば」という意味の接続詞、「仮定」という意味の名詞です。

「If」は会話中でも非常に使い勝手が良い言葉です。

「things」=「ものごとたち」という意味になります。

「thing(ティング)」=「物、もの、事、物事、事情、事態、行為、意見、事項」という意味の名詞です。

「ものごと」という意味で使われています。

複数形になって「s」がつき、

「things」=「ものごとたち」となっています。

「~are not failing」=「~は失敗していない」という意味になります。

「are(アー)」=「~は」という意味の動詞であり、「be」の二人称の時に使います。

「things」が複数形なので、「is」ではなく「are」になります。

「not(ナット)」=「~でない、~しない」という意味の副詞になります。

「things are not~」=「ものごとたちは~でない」という意味になります。

「failing」=「fail」+「ing」になっています。

「fail(フェイル)」=「失敗する、落第する、衰える、不足する、動かなくなる、見捨てる、~の役に立たない、しそこなう、破産する」という意味の動詞です。

「fail」に「ing」がついて、現在進行形として使われています。

「~are not failing」=「ものごとたちは失敗していない」という意味になります。

「If things are not failing」=「もしものごとたちが失敗していないなら」という意味になります。

ここで、現在進行形について説明したいと思います。

現在進行形とは?

「ing」=現在分詞、動名詞を作る接尾辞で、動詞に「ing」がつくと、現在進行形や、名詞・形容詞的な使い方が出来ます。

 現在進行形とは、「be動詞+動詞のing」の形になったもので、

「I am walking.」=「私は歩いている。」などと、現在の状態を言いたい時に使います。

「be動詞+動詞のing」系の形になっているので、現在進行形だと分かります。

「you are not innovating enough」とは?

「you are notinnovating」=「あなたは革新していない」という意味になります。

「you(ユウ)」=「あなたは、あなたが、あなたを、あなたに」という意味の代名詞です。

「you are not~」=「あなたは~でない」という意味になります。

「innnovating」=「innovate」+「ing」の形になっていて、これも現在進行形になっています。

「innovate(イネヴェイト)」=「革新する、刷新する、新しい分野を開く、導入する」という意味の動詞です。

「you are not innovating」=「あなたは革新していない」という意味になります。

ちなみに、よく聞く「イノベーション」は、「innovate」の名詞形になります。

「innovation(イネヴェイション)」=「改革、革新、新しいもの、新制度」という意味の名詞です。

「enough」=「十分に」という意味になります。

「enough(イナフ)」=「十分に、たくさん、全く、どうやら」という意味の副詞、「十分な、~に足る」という意味の形容詞、「十分」という意味の名詞です。

「you are notinnovatingenough」=「あなたは十分に革新していない」という意味になります。

全てつなげて訳すると・・・

「Failure is an option here. If things are not failing, you are not innovating enough.」

=「失敗はある選択肢だ。もしものごとたちが失敗していないなら、あなたは十分に革新していない。」という意味になります。

ぜひ、声に出して読んでみて下さい。

コメント