「Every child is an artist. The problem is how to remain an artist once we grow up.」-Pablo Picasso(パブロ・ピカソ)

探究心
スポンサーリンク

意味=「それぞれ全ての子供は芸術家だ。問題は、一度大人になってから、いかに芸術家のままであるかだ。」

パブロ・ピカソの名言

「Every child is an artist. The problem is how to remain an artist once we grow up.」-Pablo Picasso

「エヴリチャイルド イズ エンナーティスト。ダプラブェムイズ ハウトゥーリメイン エンアーティスト ワンスウィーグロウアップ。」

「ゲルニカ」や「泣く女」などの絵で知られる画家、芸術家のパブロ・ピカソの名言です。

幼いころから非凡な絵の才能を発揮し、油絵だけでなく、版画や彫刻、陶器など、制作は多岐に渡り、その画風は年代によって劇的に変わるなど、多彩な芸術家でした。

遠近法を無視して、様々な角度から見た形をひとつの絵に収め、抽象的な画風で描く「キュビズム」というジャンルを確立しました。

ピカソの絵の題名は知らなくても、人の顔や物が歪んで描かれている、一見奇妙に見えるピカソの絵自体は見たことがある人が多いと思います。

ピカソはそういった「キュビズム」の絵しか描けないわけではなく、写真のようなデッサンを書く技術を幼いころから持っていたにも関わらず、それを壊すという所に行きつきました。

ピカソの作品は愛好家の間で高く評価され、「アルジェの女たち バージョン0」という絵は、2015年のニューヨークの競売で215億円で落札されています。

そんな稀代の芸術家、人間の可能性に関する名言です。

子供の頃は、誰しも創造性に溢れ、無目的に絵をかいたり、何かを作ったりすることに没頭したことでしょう。

ピカソは、それをいかに大人になっても保っておくかが問題だと言っています。

しかし、大人になると、そういった何かを創る、ということが億劫になったり、下らないと思ったり、何かの利益を得るために邪念が入ったりと、子供の時のように軽やかに何かを生み出すことは出来なくなってきます。

この言葉は、選ばれた人ではなく、誰しもアーティストでになり得る、と言ってくれていると同時に、気付きさえすれば、今からでも遅くない、と言ってくれているような言葉です。

ピカソのように、良い意味で、子供の心を持った大人になりたいですね。

文の構造

「A is B. C is D.」=「AはBだ。CはDだ。」となります。

「A」=「Every child」

「B」=「an artist」

「C」=「The problem」

「D」=「how to remain an artist once we grow up」が入ります。

「Every child is an artist」とは?

「every child is~」=「それぞれ全ての子供は~」

「every(エブリ)」=「(それぞれ)全ての、あらゆる、~ごとに」という意味の形容詞です。

「child(チャイルド)」=「子供、幼児、子孫、弟子」という意味の名詞です。

「every child」=「それぞれ全ての子供」という意味になります。

「is(イズ)」=「~は」という意味の動詞、be動詞です。

「every child is~」=「それぞれ全ての子供は~」という意味になります。

「all」と「every」は何が違うのかというと、

「all」がグループ全体を指しているのに対して、「every」はグループの個々の一つ一つを指しています。

「all」の後は複数形、もしくは数えられない名詞の単数系が来ますが、「every」は数えられる単数形しかつけることが出来ません。

「all children」と言うことは出来ますが、「every children」と言うことは出来ないので注意です。

また、何かにくっつくかないと使えない言葉なので、「every」の後には必ず名詞がくっつきます。

そして、「every」は、「the」「a・an」「this・that」「my・your・hisなどの所有格」の前にもつけることが出来ません

「all」の方が使い勝手が良いですが、「every」の方がより具体的、という感じです。

「an artist」=「ある芸術家」という意味になります。

「an(エン)」=「一つの、ある」という意味の不定冠詞で、名詞の前に付きます。

「artist」は母音の「a」から始まっているので、前に付く「a(エ)」は「an(エン)」に変化しています。

通常の単語には「a」が付きますが、母音の「a,i,u,e,o」から始まる単語は、「a」ではなく「an」が付きます。

それほど多くはないですが、たまに母音から始まっているものがあるので、注意しましょう。

「artist(アーティスト)」=「芸術家、画家、名人」という意味の名詞です。

和製英語でもよく聞く言葉ですね、意味は同じです。

ちなみに、

「art(アート)」=「芸術、美術、芸術作品」という意味の名詞、「技巧的にする」という意味の動詞です。

「an artist」=「ある芸術家」という意味になります。

「every child is an artist」=「それぞれ全ての子供はある芸術家だ」という意味になります。

「 The problem is how to remain an artist」とは?

「 The problem is~」=「その問題は~」という意味になります。

「the(ダ)」=「その、あの、例の」という意味の定冠詞で、「それだけ、ますます」という意味の副詞です。

「problem(プラブレム)」=「問題、難問、疑問」という意味の名詞です。

「the problem」=「その問題」という意味になります。

「the problem is~」=「その問題は」という意味になります。

「how to~」=「いかに~するのか」という意味になります。

「how(ハウ)」=「どんな風に、どうやって、どんな状態で、どれだけ、どう、いかが、なぜ、いかに、~する方法、どのように~しても、~ということ」という意味の副詞、「方法」という意味の名詞です。

「to(トゥー)」=「~に、~へ、~のために」という意味の前置詞で、「平常の状態に(戻って)、閉まって、前方に、活動を始めて」という意味の副詞でもあります。

今回は不定詞として使われていますが、今回の文では、「to」の後には動詞の原形が来る、ことだけ知っていれば、不定詞自体は知らなくても理解できるので、不定詞の詳しい説明は省きます。

不定詞とは

動詞の原形に「to」が付くことで、名詞・形容詞・副詞的な用法が出来て、「~すること」、「~するため(に、の)」という意味になるルールのことです。

「how 」+「to~(不定詞)」とは?

「how 」+「to~(不定詞)」=「いかに~すること・するのか・すべきか、~のやり方」という意味になります。

「what to~」=「何を〜すること・するのか・すべきか」など、他の疑問詞、「where」「when」「who」「why」でも、不定詞と組み合わせて使うことが出来ます。

ちなみに、不定詞が伴わなくても、「how to」だけで、

「how to」=「何かのやり方を教えてくれる本・ビデオなどの製品」という意味の名詞、「やり方の~」という意味の形容詞でもあります

和製英語でも、「ハウツー本」=「やり方が載っている本」などと言ったりしますね。

「how to remain~」=「いかに~のままであるか」という意味になります。

「remain(リメイン)」=「留まる、残る、~のままである、存続する、生き残る」という意味の動詞です。

「how to remain~」=「いかに~のままであるか」という意味になります。

「how to remain an artist」=「いかに芸術家のままであるか」という意味になります。

「the problem is~」をくっつけて、

「the problem is how to remain an artist」=「問題は、いかに芸術家のままであるかだ」という意味になります。

「once we grow up.」とは?

「once」=「一度~すれば」という意味になります。

「once(ワンス)」=「一度~すれば、~するや否や、~してしまえば」という意味の接続詞、「一度、かつて、いったん」という意味の副詞、「一度」という意味の名詞、「以前の」という意味の形容詞です。

「once」=「一度~すれば」という意味になります。

映画のタイトル、「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ」などで使われる「ワンス」ですね。

ちなみに、「once upon a time」=「昔々・・・」という意味で、「古き良き時代」的なニュアンスもある言葉です。

「we grow up」=「私たちは大人になる」という意味になります。

「we(ウィー)」=「私たちは、我々は」という意味の代名詞になります。

「grow(グロウ)」=「育つ・育てる、成長する・させる、生える・生やす、育つ、生まれる、強くなる、次第に~になる」という意味の動詞です。

「up(アップ)」=「上に、上へ」という意味の副詞です。

「grow up」=「大人になる、成長する」という意味の熟語です。

「we grow up」=「私たちは大人になる」という意味になります。

「once we grow up」=「一度私たちは大人になれば」という意味になります。

訳すると・・・

「Every child is an artist. The problem is how to remain an artist once we grow up.」

=それぞれ全ての子供はある芸術家だ。問題は、いかに芸術家のままであるかだ、一度私たちは大人になれば。」

=「それぞれ全ての子供はある芸術家だ。問題は、一度私たちが大人になってしまえば、いかに芸術家のままであるかだ。」となります。

ぜひ、声に出して読んでみて下さい。

コメント