「Walking with a friend in the dark is better than walking alone in the light.」-Helen Keller(ヘレン・ケラー)

人間関係
スポンサーリンク

意味=「暗闇の中を友達と歩くことは、明るい中を一人で歩くことより良いものだ。」

ヘレン・ケラーの名言

「Walking with a friend in the dark is better than walking alone in the light.」-Helen Keller

「ワーキング ウィドゥアフレンド インダダーク イズ ベトゥアダン ワーキングアローン インダライト」

見えず、聞けず、しゃべれずの三重苦とも言われる障碍を背負ってもなお、前向きに生きたヘレン・ケラーの名言です。
裕福な家庭に生まれたヘレン・ケラーは、赤ん坊の時に高熱を患った影響で、視力、聴力を失い、当然しゃべることも学べないまま、家では好き放題暴れる子供になり、両親も頭を抱えていました。
そこに派遣されてきた盲学校のサリバン先生が、暴れるヘレン・ケラーに必死で指文字を教え続けます。
あまりの壮絶な二人のやり取りに、両親は訓練を止めるよう申し入れますが、それでは彼女のためにならないとサリバンははね付けます。
ヘレンは、自分を押さえつけ、意味の分からないことをやり続けてくるサリバンを敵のように思っていましたが、ある日、水に触って指文字を教えられた時に、今までサリバンが自分にしてきたことの意味が、全て一本の線になって理解でき、ヘレンは遂に闇を脱します。
ヘレンは闇の世界でもがき続けましたが、サリバン先生の協力で言葉の概念を知り、今までの態度は一変し、遂には生きることに喜びを見出すことが出来ました。
ヘレン・ケラーは、後に作家になり、人種差別の撤廃や男女同権を唱え、戦争にも反対し、その活動は世界中の人々を勇気づけました。
そんなヘレン・ケラーの、人間関係に関する名言です。
暗闇は誰しも怖いものですが、誰かと一緒に歩いている、そばに誰かがいてくれている、と分かれば怖くはありません。
それはむしろ、明るい場所を一人で歩いている事よりも心強く、暗闇が暗闇でなくなる、と教えてくれている名言です。
暗闇というのは、ただの暗がりの事だけではなく、人生における暗闇も指していると思います。
「dark」という単語には、「無知」という意味もあり、まさにヘレンが言葉の概念を知らなかった無知の暗闇の状態から、サリバン先生が手を取り、一緒に歩きだした時から、ヘレンは孤独ではなくなりました。
暗闇の中で生きてきたヘレン・ケラーが言うことで、より深く心に染み入る名言です。

文の構造

「A is better than B」=「AはBより良い。」となります。

A=「walking with a friend in the dark」,B=「walking alone in the light」が入ります。

AもBも、「walking~」という文章で始まり、どちらも「~の中を歩くこと」という意味です。

全体として、AとBの状況の違う「歩くこと」を比較している文章になっています。

「walking with a friend in the dark」とは?

「walking(ワーキング)」=「歩くこと」という意味になります。

上記の構造のAの部分になります。

「walk(ワーク)」=「歩く」という意味の動詞で、「歩行」という意味の名詞でもあります。

発音は、「ウォーク」ではなく、「ワーク」に近いので、言う時は注意が必要です。

ちなみに、「work(ウォーク)」=「働く(動詞)、仕事(名詞)」という意味であり、日本語英語だと「ワーク」と発音します。

日本語英語だと、なぜか「ウォーク」=「歩く」、「ワーク」=「仕事」という意味で、英語の「work」と「walk」の発音が逆になっています。

「walking(ワーキング)」=「歩いていること、歩くこと」という意味の動名詞です。

動名詞とは、動詞に「ing」を付けたことで名詞になったものを言います。

例えば、

「walk(歩く)」→「walking(歩くこと)」、「swim(泳ぐ)」→「swimming(泳ぐこと、水泳)」、「dive(潜る)」→「diving(潜ること、潜水)」というように名詞になります。

よく使うものは、日本語英語でも耳慣れたものになっています、「ウォーキング」「ランニング」「スイミング」「クライミング」も全て動名詞ですね。

「with a friend」=「友達と」という意味になります。

「with(ウィドゥ)」=「~と(共に)、~に加えて」という意味の前置詞です。

日本語英語でも使う「ウィズ」と基本的に同じ意味です。

「walk with(ワークウィドゥ)~」=「~と歩く」という意味になります。

「a(ア)」=「一つの、ある」という意味の不定冠詞で、名詞の前に付きます。

「friend(フレンドゥ)」=「友人、知り合い、味方、仲間」という意味の名詞です。

「a friend(ア フレンドゥ)」=「一人の、ある友達」という意味になります。

「walking with a friend(ワーキングウィドゥアフレンドゥ)」=「友達と歩くこと」という意味になります。

「in the dark(インダダーク)」=「暗闇の中」という意味になります。

「in(イン)」=「~の中に」という意味です。

「in」はかなり色んな用法がありますが、まずは「~の中」というイメージを持っておけば十分です。

「the(ダ)」=「その、あの、例の」という意味の定冠詞です。

「dark(ダーク)」=暗黒、暗闇、暗い色、夕暮れ、無知」という意味の名詞、「暗い、暗黒な、黒い、謎めいた、邪悪な」という意味の形容詞でもあります。

「the(ダ)」が付くと名詞になるので、

「the dark(ダダーク)」=「暗闇、暗黒」という意味に、

「in the dark(インダダーク)」=「暗闇の中」という意味になります。

「walking with a friend in the dark」=「暗闇の中を友達と歩くこと」となります。

「is better than」とは?

文の構造で書いた「is better than」の部分になります。

「better than (ベトゥアーダン)~」=「~より良い」という意味になります。

「better(ベトゥァー)」=もっとよく、さらに、むしろ」という意味の副詞で、「もっと良い、より良い」という意味の形容詞、「より良いこと」という意味の名詞、「改善する、にまさる」という意味の動詞、「good」が比較級に変化した形でもあります。

「better(ベトゥアー)」は単体でも非常によく使われる便利な言葉なので、比較級うんぬん関係なく、「より良い、良くなった」という意味でそのまま覚えてしまいましょう。

「than(ダン)」=「~より、~よるむしろ」という意味の接続詞、前置詞です。

「better than (ベトゥアーダン)~」=「~より良い」という意味になります。

比較級を使う文章の時、何かを比べるとき、よくこの「than(ダン)」が出てきます。

「A is better than B」=「AはBよりも良い。」という意味になります。

比較級とは?

ちなみに、比較級とは、「~より~が良い(悪い)」と英語で言いたい時、その時使っている形容詞、副詞、の言葉自体を変化させるルールが英語にはあり、その変化した言葉のことを比較級と呼びます。

例えば、英語では「この青いシャツは、この白いシャツよりも大きい。」と言う時、「大きい」という形容詞自体が変化します。

日本人にはない面倒くさすぎるルールですが、日本語が便利すぎるのかもしれません。

なので、英語だと、「big(ビッグ)」=「大きい」という形容詞が、「bigger(ビガー)」と変化します。

「この青いシャツは、この白いシャツよりも大きい。」=「This blue shirt is bigger than this white shirt.」となります。

しかも、変化の仕方が3パターンあり、語尾に「er」をつけるもの、「er」は付けずに前に「more(モア)」が付くもの、言葉自体がそっくり変わってしまうものがあります。

「big(ビッグ)」は、「big(ビッグ)」→「bigger(ビガー)」ですが、

「good(グッドゥ)」は、「good(グッドゥ)」→「better(ベトゥアー)」とまるごと変化し、

「gooder(グッダー)」とはなりません。

「beautiful(美しい)」→「more beautiful(モアビューティフウ)」と変化し、

これは「more(モア)」が前に付くだけで、「beautiful(ビューティフウ)」自体は変化しません。

「beautiful」のように長めの単語は変化せずに、「more」が前に付くだけです。

この変化の仕方は言葉によって異なりますが、よく使われてくるものは限られてきますし、次第に感覚で分かっていくので、その都度覚えていけば大丈夫です。

「good」→「better」は丸ごと覚えましょう。

「walking alone in the light.」とは?

文の構造のBの部分になります。

「walking alone」=「一人で歩くこと」という意味になります。

「walking(ワーキング)」=「歩いていること、歩くこと」という意味の動名詞です。

「alone(エローン)」=「一人で、一つで、一人きりで」という意味の副詞、形容詞です。

「walking alone(ワーキングエローン)」=「一人で歩くこと」という意味になります。

「in the light」=「光の中、明るい場所の中」という意味になります。

最初の「in the dark」と同じ構造になっています。

「light(ライトゥ)」=「光、日光、昼間、明るい場所」という意味の名詞であり、「火をつける、照らす」という意味の動詞、「明るい、淡い」という意味の形容詞です。

「the light(ダライトゥ)」=「光、明るい場所」という意味に、

「in the light(インダライトゥ)」=「光の中、明るい場所の中」という意味になります。

「walking alone in the light」=「光の中を一人で歩くこと」という意味になります。

つなげて訳すると・・・

「(Walking with a friend in the dark) is better than (walking alone in the light.)」=「(暗闇の中を友達と歩くこと)は、(光の中を一人で歩くこと)より良い。」となります。

ヘレンのこの言葉を胸に、暗闇でも恐れずに生きていきたいものです。

コメント