「If today were the last day of my life, would I want to do what I am about to do today ?」-Steve Jobs(スティーブ・ジョブズ)

人生観
スポンサーリンク

意味=「もし、今日が私の人生最後の日だったら、私は、私が今日しようとしていることをしたいだろうか?」

スティーブ・ジョブズの名言

「If today were the last day of my life, would I want to do what I am about to do today?」-Steve Jobs

「イフトゥデイワー ダラストゥデイ オブマイライフ、ウドゥアイ ワントゥドゥ ワッタイアム エバウトゥドゥ   トゥデイ?」

言わずと知れた巨大IT企業アップルの創業者であり実業家、パソコンのマッキントッシュの開発、iPodやiPhone、iPadを世に送り出し、世界にIT革命をもたらした寵児である、スティーブ・ジョブズの名言です。

養子としてアメリカで育ったジョブズは、幼いころから電気のシステムに興味を持ち、大学に進学するも、授業に興味が持てずに退学しますが、友人の寮の部屋に住みながら、コーラの空き瓶拾いなどで日銭を稼ぎつつ、聴講生として自分の好きな講義を受けながら大学に居座ります。

その時に学んだカリグラフィー(西洋書道)が、後にマッキントッシュを作った時に、美しいフォントの利用として役立ったそうです。

その後、ゲーム会社で働いたり、インドを放浪したりしますが、友人とアップルを立ち上げ、一時はそのワンマンな振る舞いから会社を追放されるものの、NEXT社やピクサー社を立ち上げた後にまたアップルに返り咲き、数々のヒット商品を世に出していきます。

発表会でしゃべっているジョブズは、一見穏やかな人物に見えますが、自分に反対する役員を辞めさせるために裏工作したり、iPod開発の際には、部下が持ってきた試作品を花瓶の水の中に入れ、「気泡が出るという事はまだ隙間がある。もっと小さく出来るはずだ。」と突っ返すなど、自分がこれと思ったことには妥協を許さない、破天荒な人物でした。

膵臓ガンを患い、西洋医学を信じないジョブズは手術を拒否して民間療法に頼りますが、進行は止まらず、なくなく手術を受けるも、その後転移があり、56歳という若さでこの世を去っています。

日本食を好み、ソニーの制服に影響を受け、イッセイミヤケに黒のハイネックシャツをオーダーしたり、禅に傾倒したりと、日本文化にも何かと造詣が深かったようです。

そんなスティーブ・ジョブズの、人生に関する名言です。

2005年、アメリカの名門スタンフォード大学の卒業式に呼ばれたジョブズが、卒業生に向けたスピーチの中で言った言葉の一つです。

ジョブズは「点をつなぐこと」、「愛と喪失」、「死」という三つのテーマの段落に分けてスピーチを行っています。

その中の「死」というテーマ内で語られたの言葉の一つです。

ジョブズは17歳の時に、「もしあなたが毎日を自分の最後の日であるかのように生きるなら、いつかあなたは間違いなく正しくなるだろう。」という言葉と出会い、それから33年間毎朝鏡を見て、上記の言葉を自分に投げかけてきた、と言っています。

その答えが「いいえ」である日が何日も連続で続いた時、何かを変える必要があることが分かる、と言っています。

毎日やりたいことだけやる、ということではなく、例え答えが「いいえ」でも、この厳しい自分への問いかけを続ける、ということが大事なのだと思います。

もし、「はい」という答えが出続ける人は、既に自分のやりたいことが出来る環境なのかもしれません。

何かの大きな決断を迫られている時などにも、参考になりそうな根本的な問いかけの言葉ですね。

文の構造

「If today were A, would I B ?」=「もし今日がAなら、私はBするだろうか?」

「A」=「the last day of my life」

「B」=「want to do what I am about to do today」

仮定法である、「If ~ were A, I would B.」の疑問文バージョンになっています。

「If  I were A, would I B?」とは?

まず、疑問文でない通常の仮定法の文から考えていきましょう。

「If ~ were A, I would B」=「もし〜がAだったら、私はBするだろう。」という意味になります。

仮定法と呼ばれる構文です。

あり得ない想像や、現実に起こりえない仮定を言いたい時に使う形式で、「were」というのが引っかかるかもしれませんが、これは使い勝手が良い表現なので、そのまま丸ごと覚えてしまいましょう。

例えば、

「If I were you, I would buy it.」=「もし私があなただったら、それを買うだろう。」などの使い方が出来ます。

「If ~ were A」=「もし~がAなら」という意味になります。

「If(イフ)」=「もし〜なら・でも、仮に、万が一、~ならば」という意味の接続詞、「仮定」という意味の名詞です。

「were(ワー)」=「(are)の過去形」です。

「If ~were A」=「もし~がAなら」という意味になります。

「I would B」=「私はBするだろう」という意味になります。

「I(アイ)」=「私(は、が)」という意味の代名詞であり、「私、自我、我」という意味の名詞でもあります。

would(ウドゥ)=「よく~した、~であろう、~したい、どうしても~しようとした」という意味の助動詞で、「will」の過去形です。

「would」も様々な用法で使われますが、今回は「~したい」という意思の意味で使われています。

「want」よりも弱い意思を表します。

「I would B」=「私はBするだろう」という意味になります。

「If ~ were A, I would B」=「もし〜がAだったら、私はBするだろう。」という意味になります。

この仮定法の構文が、今回は、疑問文になっています。

「If ~ were A, would B?」=「もし〜がAだったら、私はBするだろうか?」という意味になります。

「If today were the last day of my life」とは?

「If ~ were A」の部分になります。

「today」=「今日」という意味になります。

「today(トゥデイ)」=「今日(きょう)、現在、現代、今日(こんにち)」という意味の名詞、「今日(今日)は、現在は、現代は、今日(こんにち)」という意味の副詞です。

日常的にほとんど「今日(きょう)」という意味で使われることが多いですが、たまに昔と今の時代を比べて意見を言っているときなど、「現在、現代、今日(こんにち)」という意味で使われるので注意です。

今回は「きょう」という意味で使われています。

「the last day of my life」=「私の人生の最後の日」という意味になります。

「the(ダ)」=「その、あの、例の」という意味の定冠詞(定まったものにつく)で、「それだけ、ますます」という意味の副詞です。

「last(ラストゥ)」=「最後・最終の、最下位の、最低の、終末の、臨終の、この前の、昨~の、最近の、最新の、最も~しそうにない・ふさわしくない、最高の、究極の、個々の」という意味の形容詞、「最後に、結局、この前、最近」という意味の副詞、「最後のもの・人、最後の動作、最近のもの、最も~しそうにない・ふさわしくないもの(人)」という意味の代名詞、「最後、死、結末、臨終、持続力、根気」という意味の名詞、「続く、続けさせる、継続する、もつ、長持ちする、間に合う、足りる」という意味の動詞です。

「day(デイ)」=「日、一日、昼、記念日、時代」という意味の名詞です。

「the last day」=「その最後の日」という意味になります。

「of(オブ)」=「~の、~に」という意味の前置詞で、「所有・所属」、「距離・分離」「起源」「時刻」「理由・原因」「材料・構成」「分量」「部分」「関係」「作者・行為者」など、実に様々な時に使われます。

日本語の「の」ほどではないですが、多様に使われるので、とりあえずは「~の」という意味で覚えておきましょう。

「my(マイ)」=「私の~」という意味の所有を表す代名詞です。

「Life(ライフ)」=「人生、生活、生き方、命、生き物」という意味の名詞です。

日本語でもたまに耳にするもので、テレビゲームなどで「ライフがなくなる」などと言いますね。

ゲームでいう「ライフ」は命ですが、人生や生き方という意味もあり、英語では人生という意味の方が多く使われている印象です。

「my life」=「私の人生」という意味になります。

「~of my life」=「私の人生の~」という意味になります。

「the last day of my life」=「私の人生のその最後の日」という意味になります。

「If today were the last day of my life」=「もし、今日が私の人生最後の日だったら」という意味になります。

「would I want to do what I am about to do today」とは?

「wouId I B?」の部分になります。

「would I want to do~」=「私は~をしたいだろうか?」という意味になります。

「want(ワントゥ)」=「欲する、望む、不足する、困窮する」という意味の動詞であり、「必要、必要品、不足、欠点」という意味の名詞でもあります。

「to(トゥー)」=「~に、~へ、~のために、~まで、~に加えて、~に合わせて、~に対して、~の、~によって、」という意味の前置詞で、「平常の状態に(戻って)、閉まって、前方に、活動を始めて」という意味の副詞でもあります。

「want」は日本でも比較的耳にするポピュラーな言葉で、後ろに「to」がついて「want to~」になると、

「want to~」=「~したい、~してもらいたい」という意味になり、会話でも非常に使い勝手の良い表現なので、まるごと覚えてしまいましょう。

例えば、「I want to play tennis.」=「私はテニスしたい。」などと使えます。

「do(ドゥ)」=「する、やる」という意味の動詞です。

「want to do~」=「~をしたい」という意味になります。

「would I want to do~」=「私は~をしたいだろうか?」という意味になります。

「what I am about to do today」=「私が今日しようとしている何か」という意味になります。

「what(ワット)」=「何、どんなもの、いくら、どれほど」という言う意味の代名詞、形容詞、副詞、間投詞です。

「am(アム)」=「~は」という意味のbe動詞です。

自分に関しては「am(アム)」、目の前の相手か複数の時は「are(アー)」、その他が「is(イズ)」になります。

「I am~」=「私は~だ」という意味の、自分の名前を言う時にも使う基本的な文章です。

「about(エバウト)」=「今にも~しようとしている~」という意味の形容詞、「~について、大体、およそ、~の近くに」という意味の前置詞、「およそ、ほとんど、そこいらに」という意味の副詞、「針路を変える」という意味の動詞です。

「~について」という意味で使うことが多いですが、今回は「今にも~しようとする~」という意味で使われています。

「be about to~」=「(今にも)~しようとしている、するところだ」という意味になります。

be動詞とくっついて使われます。

例えば、

「I am about to take a shower.」=「私はシャワーを浴びようとしている・浴びる所だ。」

「I was about to take a shower.」=「私はシャワーを浴びようとしていた・浴びる所だった。」などと使えます。

「I am about to ~」=「私は~しようとしている」という意味になります。

「I am about to do ~」=「私は~をしようとしている」という意味になります。

そして、本文の様に「私がしようとしている〜」と言うためには、順序を入れ替える必要があります。

例えば、

「I am about to do something.」=「私は何かをしようとしている。」という意味で、これを入れ替えると、

Something I am about to do.」=「私がしようとしている何か。」と表現できます。

「something」を「what」に変えて、

「I am about to do what.」=「私は何をしようとしている(文章としては成り立っていません)。」の順序を入れ替えて、

What I am about to do.」=「私がしようとしている何か・こと。」と表現できます。

これに「today」をつけて、

「what I am about to do today」=「私が今日しようとしている何か」という意味になります。

これに「would I want to do」をくっつけると、

「would I want to do what I am about to do today=「私は、私が今日しようとしている何かをしたいだろうか?」という意味になります。

「would I want to do what I am about to do today」

=「私はしたいだろうか?私が今日しようとしている何かを」

=「私は、私が今日しようとしている何かをしたいだろうか?」という意味になります。

全てつなげて訳すると・・・

「If today were the last day of my life, would I want to do what I am about to do today?」

=「もし、今日が私の人生最後の日だったら、私は、私が今日しようとしている何かをしたいだろうか?」という意味になります。

ぜひ、声に出して読んでみて下さい。

コメント