「If your drives are strong, your body becomes a willing slave to them.」-Arnold Schwarzenegger(アーノルド・シュワルツェネッガー)

負けない気持ち
スポンサーリンク

意味=「もし、あなたの衝動が強ければ、あなたの体は喜んでそれらの奴隷になる。」

アーノルド・シュワルツェネッガーの名言

「If your drives are strong, your body becomes a willing slave to them.」-Arnold Schwarzenegger

「イフユアドゥライヴス アーストゥロング、ユアバディ ビカムズ アウィリングスレイヴ トゥデム」

アメリカのアクション俳優であり、元政治家、ボディビルダーのアーノルド・シュワルツェネッガーの名言です。

オーストリアに生まれたアーノルドは、幼いころからサッカーや陸上、水泳など様々なスポーツをこなし、15歳の頃からボディビルを始め、10代の頃からジュニアの大会で優勝したり、大会上位に食い込むなど頭角を現し、18歳の頃に徴兵制で戦車隊に配属されますが、20歳でミスターユニバースという大会で史上最年少優勝を果たします。

ボディビルを学ぶために21歳でアメリカに移住してトレーニングを重ね、ミスター・オリンピアというボディビルの世界最高峰の大会で6年連続優勝という偉業を達成します。

その後は、ウィスコンシン大学やUCLA大学で学業を学び、トレーニングも継続しながら俳優として少しづつキャリアを重ねていき、35歳の時に公開された主演映画「コナン・ザ・グレート」がヒットし、その後は「ターミネーター」や「コマンドー」、「プレデター」など、次々とアクションヒット作に恵まれ、スター街道を登っていきます。

若い頃から政治に興味があったアーノルドは、56歳の時にカリフォルニア州の知事に当選し、約7年知事も勤めています。

その鍛え上げられた肉体を映画で見た人は、誰しも一度は憧れたことがあるのではないでしょうか?

シュワちゃんは、まさにアメリカンドリームを体現した代表的な人物といっても過言ではないかもしれません。

そんなアーノルドの、意志の強さの必要性を教えてくれる名言です。

1977年、アーノルドが30歳の時に「Muscle Builder & Power」という雑誌に語ったインタビュー内の一節です。

インタビュー内容は、具体的なトレーニング方法や理論などと共に、小さい目標を設定したり、飽きずに続けるためにどうするか、集中することの大事さなど、いかに心の持ちようが大事かも語っています。

目標(ゴール)がいかに大事であるか語っていて、その時に語られた言葉です。

自分の体をコントロールすることは誰しもが苦労することであり、難しいことですが、シュワちゃんは、衝動が強ければ体は従う、と言っています。

ゴールを設定し、達成するために強い意志を持つ、というのは、ボディビルに限らず必要な事ですね。

どうしても自分の体が動かない時もあると思いますが、色んな仕事や生き方にも応用できる言葉だと思います。

文の構造

「If A , B becomes C.」=「もしAなら、BはCになる。」

「A」=「your drives are strong」

「B」=「your body」

「C」=「a willing slave to them 」が入ります。

「If your drives are strong」とは?

「If ~」=「もし〜なら」という意味になります。

「If(イフ)」=「もし〜なら・でも、仮に、万が一、~ならば」という意味の接続詞、「仮定」という意味の名詞です。

「If~」=「もし〜なら」という意味になります。

会話中にも使い勝手が良い言葉です。

your drives are~=「あなたの衝動たちは~」という意味になります。

「your(ユア)」=「あなたの~」という意味の所有格です。

drive(ドゥライヴ)」=車を使う事、自動車の道のり、旅行、ドライブ、車道、狩りたて、材木流し、強打、迫力、精力、運動、衝動、駆動装置」という意味の名詞、「運転・操縦する、車で行く、追う、作動させる、車で運ぶ、営む、打ち込む、掘る、敷設する、酷使する、無理に~させる、たたきこむ、押し進める、吹きやる、引き延ばす、めざす、狙う、猛進する、突き当たる、激しく降りしきる」という意味の動詞です。

「ドライブ」は「車のドライブ、車でドライブする」などのイメージが強いですが、「衝動」という意味もあります。

「drives」と、「s」がついて複数形になっています。

「your drives」=「あなたの衝動たち」という意味になります。

「are(アー)」=「~は」という意味の動詞であり、「be」の二人称の時に使います。

「your drives are~」=「あなたの衝動たちは~」という意味になります。

「strong」=「強い」という意味になります。

「strong(ストゥロング)」=「強い、丈夫な、(内面の)しっかりした、よくできる・達者な、(可能性の)大きい、人員の、(味や程度が)強い、嫌な、回復した、心を強く打つ、乱暴な、熱心な、強変化の」という意味の形容詞、「強く、激しく」という意味の副詞です。

日本語でも聞く「ストロング」ですね。

「If your drives are strong」=「もし、あなたの衝動たちが強ければ」という意味になります。

「your body becomes a willing slave to them」とは?

「your body becomes~」=「あなたの体は~になる」という意味になります。」

body(バディ)=体、肉体、胴体、幹、胴着、車体、船体、死体、身柄、主要部、大部分、本文、団体、機関、隊、群、大量、かたまり、密度、濃度、人、物体、立体、実数、こく」という意味の名詞、「具体化する」という意味の動詞です。

日本語の「ボディー」のことですね。

「your body」=「あなたの体」という意味になります。

「become(ビカム)」=「~になる、~に似合う、~になっていく」という意味の動詞です。

「your body becomes~」=「あなたの体は~になる」という意味になります。

「a willing slave」=「ある自発的な奴隷」という意味になります。

「a」=「一つの、ある」という意味の不定冠詞(定まっていないものにつく)で、名詞の前に付きます。

「willing(ウィリング)」=「~するのをいとわない、喜んでする、進んでする、喜んで、自発的な、乗り気の」という意味の形容詞です。

「slave(スレイヴ)」=「奴隷、あくせく働く人、献身する人、取りつかれた人」という意味の名詞、「あくせく働く」という意味の動詞です。

「willing slave」=「自発的な奴隷」という意味になります。

「a willing slave」=「ある自発的な奴隷」という意味になります。

「to them」=「彼らに対して」という意味になります。

「to(トゥー)」=「~に、~へ、~のために、~まで、~に加えて、~に合わせて、~に対して、~の、~によって、」という意味の前置詞で、「平常の状態に(戻って)、閉まって、前方に、活動を始めて」という意味の副詞でもあります。

「~に対して」という意味で訳しています。

「for」よりも、「to」の方が、対象物・対象者に対して食い込んで影響するニュアンスがあります。

「them(デム)」=「彼らを、彼らに」という意味の代名詞です。

ここでいう「them」は、前述の「drives」の事を指しています。

「to them」=「彼らに対して」という意味になります。

「your body becomes a willing slave to them」=「あなたの体はある自発的な奴隷になる」という意味になります。

全てつなげて訳すると・・・

「If your drives are strong,your body becomes a willing slave to them.

=「もし、あなたの衝動たちが強ければ、あなたの体はある自発的な奴隷になる。」という意味になります。

ぜひ、声に出して読んでみて下さい。

コメント