意味=「最も安い楽しみを持つその人は最も裕福だ.」
ヘンリー・デイヴィッド・ソローの名言
「That man is richest whose pleasures are cheapest.」-Henry David Thoreau
「ダメン イズ リッチェスト フーズ プレジャーズ アー チーペスト」
アメリカの作家であり、湖畔の森の中での自給自足生活を綴った「ウォールデン 森の生活」というエッセイは、アメリカでノンフィクション文学の最高傑作の一つであると言われています。
エッセイの中には、2年2ヶ月の生活を通して、哲学や生き方、社会に対する思想など、様々な考えが詰め込まれていて、今なお多くの人に影響を与え続けています。
ハーバード大学を卒業した後、教師など様々な仕事をしますが、定職には尽きませんでした。
作家で哲学者のラルフ・ウォルド・エマーソンとも交流があり、奴隷制に反対するために税金の支払いを拒否し、投獄されるに至った行為は「市民的不服従」と呼ばれ、後のマハトマ・ガンディーやキング牧師など、世界中に影響を与えました。
44歳という若さで結核で亡くなるまでに、数多くの名言を残しています。
そんなヘンリー・デイヴィッド・ソローの、裕福であるとは何かを考えさせられる名言です。
ヘンリー・デイヴィッド・ソローは、お金をかけないことが楽しみである人が一番裕福であると言っています。
お金はかからない、仮に傍から見たら地味に見えることでも、理解されなくても、自分の中で楽しいと感じられることがあれば、これほど幸せなことはないかもしれません。
いくらお金がたくさんあっても、お金を使わなければ楽しいと感じられないのであれば、それは虚しいことであるとも言えます。
自給自足生活を送っていた彼は、日々楽しいと感じられていたならば、まさにお金をかけずに裕福な日々を送っていたことでしょう。
文の構造
「A is richest.」=「Aは一番安い。」
「A」=「That man (whose pleasures are cheapest) 」=「一番安い楽しみを持つあの男」が入ります。
分かりにくければ、
「That man whose pleasures are cheapest is richest.」と置き換えて考えてみましょう。
「That man is richest 」とは?
「That man 」=「その男、その人」という意味になります。
「that(ダット)」=「あれ、それ、その人、あの人」という意味の関係代名詞、「あの、その」という意味の形容詞、「そんなに」という意味の副詞、「理由・結果・目的」などの用途で使われる接続詞でもあります。
「man(メン)」=「人間、人、男性」と言う意味の名詞、「人を配置する、励ます」という意味の動詞、「なんとまあ、馬鹿な」という意味の間投詞でもあります。
「That man 」=「その男、その人」という意味になります。
「is(イズ)」=「~は」という意味になります。
「is(イズ)」=「~は」という意味の動詞、be動詞です。
自分に関して使う時は「am(アム)」、目の前の相手に使う時か複数の時は「are(アー)」、その他が「is(イズ)」になります。
「That man is~」=「その男、その人は~」という意味になります。
「richest」=「一番金持ちの、豊かな」という意味になります。
「rich(リッチ)」=「金持ちの、豊富な、肥えた、高価な、立派な、濃厚な、こっけいな」という意味の形容詞です。
和製英語の「リッチ」とほぼ同じような意味ですが、ただ「高級」というイメージではなく、「濃い、豊かな」という意味もあるので注意です。
「est(イスト)」=最上級の形容詞にくっつける語尾で、接尾辞と呼ばれるものです。
「rich」にくっついて、「richest」=「一番金持ちの、豊かな」という意味になります。
「That man is richest」=「その人は最も裕福だ」という意味になります。
例えばですが、「富士山は日本で一番高い山です。」と言いたい場合、最上級を使って、
「Mt’Fuji is the highest mountain in Japan.」と言うとシンプルで伝わりやすいです。
ちなみに、最上級に使う形容詞には、語尾に「est」が付くものと、語尾に何もつかずに最初に「most」を置くものがあります。
例えば、「富士山は日本で一番美しい山です。」と言いたい場合、「beautiful」=「美しい」を使うのですが、
「Mt’Fuji is the most beautiful mountain in Japan.」となります。
基本的に、短い単語には「est」、長い単語(音節が3つ以上)には「most」をつけると覚えておきましょう。
「whose pleasures are cheapest」とは?
「whose(フーズ)」=「誰々の~」という意味になります。
「whose(フーズ)」=「誰々の~」という意味の関係代名詞で、「who」「which」の所有格です。
あまり馴染みがないかもしれませんが、知っておくと便利です。
例えば、「これは誰の帽子ですか?」と言いたい時は、
「Whose hat is this?」ということが出来ます。
「pleasures(プレジャーズ)」=「楽しみ」という意味になります。
「pleasure(プレジャー)」=「楽しみ、喜び、満足、娯楽」という意味の名詞です。
「pleasures」=「喜びたち、娯楽たち」と複数形になっています。
ちなみに、「My pleasure.」=「どういたしまして。」という意味になります。
誰かに何かをしてあげて、「Thank you」と言われたら、「My pleasure.」と言うと、とても丁寧な感じになります。
「My pleasure.」は、直訳すると「私の喜び。」という意味なので、日本語の「どういたしまして」よりも言いやすい感じです。
「(協力出来て)良かったです。」的な意味で、使っていくと良いと思います。
「whose pleasures」=「(誰々)の喜び、楽しみ」という意味になります。
「are(アー)」=「~は」という意味になります。
「are(アー)」=「~は」という意味の動詞であり、「be」の二人称単数です。
「whose pleasures are ~」=「(誰々)の楽しみは~」という意味になります。
「cheapest」=「一番安い、つまらない」という意味になります。
「cheap(チープ)」=「安い、安っぽい、つまらない、けちな、卑しい」という意味の形容詞、「安く」という意味の副詞です。
和製英語の「チープ」と同じですね。
「cheapest」=「一番安い、つまらない」という意味になります。
「whose pleasures are cheapest」=「~(誰々)の楽しみは一番安い」という意味になります。
この「whose」は、誰の所有を指しているのかというと、前文の「that man」です。
なので、「that man whose pleasures are cheapest」=「楽しみが一番安いその人」という意味になります。
文の構造にも書きましたが、「That man is richest whose pleasures are cheapest.」は、
「That man whose pleasures are cheapest is richest.」と書き直すことも出来ます。
「That man whose pleasures are cheapest 」=「A」とすると、
「A is richest.」=「Aは一番裕福だ。」となります。
訳すると・・・
「That man is richest whose pleasures are cheapest.」=「一番安い楽しみを持つその人は一番裕福だ。」となります。
皆さんの、お金のかからない楽しみはなんでしょうか?
もしかしたら、あなたは気付いていないだけで、もうすでに「richest」かもしれません。
ぜひ、声にも出してこの言葉を噛みしめてみてください。
コメント