意味=「想像力のない人は、翼を持っていない。」
モハメド・アリの名言
「The man who has no imagination has no wings.」-Mohammed Ali
「ダメン フーハズ ノウイマジネイション ハズ ノウウィングス。」
アメリカの黒人ボクサーで元WBC・WBA統一世界ヘビー級チャンピオン、モハメド・アリの名言です。
モハメド・アリは、190センチという大柄な体格にも関わらず、その俊敏なステップと刺す様な打撃で、ヘビー級のボクシングに革命をもたらしました。
アリはベトナム戦争の徴兵を拒否したことで投獄され、ボクサーとしての絶頂期にライセンスをはく奪されてしまいます。
それでもアリは自分の主張を変えずに、リングの外でも闘いを続け、ついに裁判で勝利し、3年半のブランクを経てまたリングに返り咲き、通算56勝5敗、3度の王座奪取、19度の王座防衛に成功するという輝かしい成績を残します。
試合前に相手を口汚く罵る、攻撃的な性格のアリですが、リング上だけでなく、人種差別や偏見とも闘い、戦争にも反対し、その自分の信念を曲げない強い姿勢は多くの人の心を動かし、2005年に大統領自由勲章を授与されます。
引退後はパーキンソン病を患い闘病生活を送りながらも、社会にメッセージを送り続け、湾岸戦争時には、病を押してイラクに赴き、アメリカ人の人質解放に成功します。
そんなアリの、想像力の大切さを教えてくれる名言です。
何をするにしても、全ての行動には想像力が欠かせません。
自分がやりたいことが具体的に頭の中で想像できていなければ、そもそも何かを行動に移そうとすら思わないかもしれません。
アリは、体を華麗に動かすことも、病気と闘いながら人質解放の交渉に行くのも、その強い精神力のみならず、自分が成功する絵が見えている、豊かな想像力があったからに違いありません。
彼の背中にはまさに翼が生えていたことでしょう。
日々の日常に追われる中でも、想像力というものを大事にしていきたい、と思わしてくれる名言です。
文の構造
「A has no wings.」=「Aは翼を持っていない。」という意味になります。
「A」=「The man who has no imagination 」=「想像力を持っていない男」が入ります。
「The man who has no imagination」とは?
文の構造のAの部分になります。
「The man」=「その男・人」という意味になります。
「the(ダ)」=「その、あの、例の」という意味の定冠詞で、「それだけ、ますます」という意味の副詞です。
「man(メン)」=「人間、人、男性」と言う意味の名詞、「人を配置する、励ます」という意味の動詞でもあり、「なんとまあ、馬鹿な」という意味の間投詞でもあります。
「メン」と聞くと日本では男性だけを指すイメージが強いですが、それは「men(メン)」であり、「man」の複数形です。
ちょっとややこしいですね、発音も微妙に違います。
ちなみに「human(ヒューマン)」=「人類」という意味の名詞にも「man」は入っていますね。
「The man」=「その男・人」という意味になります。
「who has no imagination」=「~は想像力を持っていない」という意味になります。
「who(フー)」=「誰、どんな人」という意味の関係代名詞です。
「has(ハズ)」=「have」にの三人称単数の「s」が付いて変化した形で、意味は「have」と同じです。
「have(ヘブ)」は、「持つ、取る、食べる、渡す、もらう、所有する、過ごす」という意味の動詞です。
「no(ノウ)」=「ない、何もない、決して~ない」という意味の形容詞、「いいえ、~でない、少しも~でない、まさか」という副詞、「いいえ(という言葉)、否定、拒絶」という名詞です。
本文では形容詞の意味で使われています。
「imagination」=「想像力、創作力、機転、想像の産物、空想」という意味の名詞です。
日本語でも「イマジネーション」という言葉を使うことはあると思いますが、同じ意味になっています。
「The man who has no imagination」=「想像力を持っていないその男・人」という意味になります。
※ここで、「who」や「no imagination」などが入っていて分かりづらい文になっているので、少し解説したいと思います。
まず、最初の「who」は置いておいて、「その男・人は想像力がない」という文章を作ってみましょう。
「The man has no imagination」=「その男・人は想像力を持っていない」という文になります。
この「no+名詞」を使う否定の仕方は英語でよく出てくる言い方です。
例えば、
「I have no money.」=「私はお金を持っていない。」
「I have no idea.」=「私は何も思い浮かばない。」などの言い方があります。
「no+名詞」を使う時は、強調したい時に使います。
「I don’t have any money」と言うことも出来ますが、「I have no money」という方が、より「お金がない」意味合いを強くシンプルに伝えられます。
「no+名詞」はよくネイティブも使うフレーズなので、慣れてしまいましょう。
そして、「The man has no imagination」=「その男・人は想像力を持っていない」に、なぜ「who」が入っているのかというと、
「想像力を持っていないその男・人」と言いたいので、「who」を入れることで、
「The man who has no imagination」=「想像力を持っていないその男・人」という意味になり、主語と目的語を入れ替えた文が作れるからです。
日本語だと、そのまま順序を入れ替えれば良いので簡単ですが、英語だと出来ないので、こういったルールが必要になってきます。
「~has no wings.」とは?
「A has no wings」=「Aは翼を持っていない」という意味になります。
「wing(ウィング)」=「翼、羽、翼の形をした、前足(動物の)」という意味の名詞、「翼を付ける、飛べるようにする、スピードを出させる」という意味の動詞です。
和製英語でもちらっと聞いたことのあるであろう「ウイング」です。
「wings」=「翼(対になった)」と複数形になっています。
上記にあるように、同じ「no」の使い方なので、
「A has no wings」=「Aは翼を持っていない」という意味になります。
「A」=「The man who has no imagination 」が入るので、そのまま入れて、
「The man who has no imagination has no wings」=「想像力のない人は、翼を持っていない」という意味になります。
訳すると・・・
「The man who has no imagination has no wings.」=「想像力のない人は、翼を持っていない。」という意味になります。
アリのように豊かな想像力を持って生きていきたいです。
ぜひ、声に出して言ってみましょう!
コメント