「Never,never,never give up.」-Winston Churchill(ウィンストン・チャーチル)

負けない気持ち
スポンサーリンク

意味=「絶対に、絶対に、絶対にあきらめるな。」

ウィンストン・チャーチルの名言

「Never, never, never give up.」-Winston Churchill

「ネヴァー ネヴァー ネヴァー ギブアップ」

イギリスの元首相であり、数々のウィットに富んだポジティブな名言を残し、ノーベル文学賞を受賞した作家でもあるウィンストン・チャーチルの名言です。

ドイツでヒトラーが台頭してきた時には、ユダヤ人を迫害するのはおかしいと、党内の風潮に反して主張し続けました。

その歯に衣着せぬ物言いで疎んじられ、10年以上も自身の政党内で孤立しましたが、首相に返り咲くと、その後次々と各国との戦争に参戦することになります。

ナチスが勢力を伸ばし、イギリスが陥落の危機に瀕しても、ナチスとの和平を拒み、闘うことを選びました。

日本とも戦争で闘うことになってしまいますが、日本とは戦いにならないよう努めていたと言われ、戦後は反日感情が高かったイギリスにおいて、日本の皇室の訪英を許可し、日本のイメージ回復に努めました。

孤立したり、長年戦争に関わったり、波乱万丈ながらも、くじけることのなかったチャーチル。

そんなチャーチルの、実にシンプルですが、力強く、負けない気持ちのこもった言葉です。

何事も取り組むときはこれに尽きるんじゃないかと思います。

しゃべりをそのまま文章にしたかのような生き生きとした名言で、チャーチルの前向きな人柄がにじんでいます。

文の構造

「Never, never, never A.」=「決して、決して、決してAするな。」

「A」=「give up」が入ります。

「Never」とは?

「never」=「決して~ない」という意味になります。

「never(ネヴァー)」=「決して(かつて、少しも、ずっと)~ない」という意味の時間的な含みを持った副詞です。

そのあとにくる動詞を打ち消す用法でよく使われます。

例えば、「I have never seen Mt.Fuji.」=「私は富士山を見たことがない。」というように、「かつて、ずっと、今まで~ない」と言いたい時にも「never」を使います。

単に、「I didn’t see Mt.Fuji.」=「私は富士山を見なかった。」という使い方と意味が変わってきます。

今回の文では、「never」が何回も出て来ることによって、言いたことをより強調しています。

日本語でも、しゃべっている時に言いたいことを繰り返すのと全く同じことです。

「give up」とは?

「give up」=「あきらめる」という意味になります。

「give(ギブ)」=「与える、贈る、捧げる」という意味の動詞で、よく使われるポピュラーな言葉です。

「up(アップ)」=「上の方へ、上に」という意味の副詞で、動詞と組み合わさって実にたくさんの意味を作る言葉です。

上記の二つの言葉が合わさって、「give up」という熟語として今回の文中で使われています。

「give up(ギブアップ)」=「あきらめる、手放す、放棄する、降参する」という意味の熟語で、和製英語でもよく耳にしますね。

「Never give up.」とは?

「Never give up.」=「絶対にあきらめるな」という意味になります。

「Never give up」は慣用句としてそのまま覚えてしまうといいですが、「Don’t give up(ドントゥ ギブ アッブ)」=「(今)あきらめるな」と何が違うかというと、時間的なニュアンスです。

「Don’t(ドントゥ)」との違いは、「Don’t」が今の瞬間なのに対して、「Never」は時間的に長いニュアンスがあります。

「Don’t give up.」=「今、この瞬間あきらめるな」というのに対して、「Never give up.」=「この先もずっと、長い時間あきらめるな」という意味の違いになります。

「Never give up.」の方が人生訓的な意味もあるので、こっちの方がよく使われます。

訳すると・・・

「Never, never, never give up」=「決して、決して、決して(この先も)あきらめるな」となります。

「never」の感覚が分かってくるとより響いてくるようになる言葉です。

強調するために繰り返したり、英語もこういう使い方でしゃべっても構わないんだ、と教えてくれています。

Never, never, never give up!

コメント