「You got through Tisch, that’s a big deal. Or to put it another way, you got through Tisch, big deal.」-Robert De Niro(ロバート・デ・ニーロ)

人生観
スポンサーリンク

意味=「君はティッシュを卒業した、それはすごいことだ、別の言い方をすれば、君はティッシュを卒業した、へーすごい。」

ロバート・デ・ニーロの名言

「You got through Tisch, that’s a big deal, or to put it another way, you got through Tisch, big deal.」-Robert De Niro

「ユウガットゥスルーティッシュ ダッツアビッグディール、オア トゥプッティットゥ アナダーウェイ ユウガットゥスルーティッシュ、ビッグディール。」

言わずと知れた名優、ロバート・デ・ニーロが、2015年にニューヨーク大学の芸術学部の卒業式で行ったスピーチの一節です。

ニューヨーク大学芸術学部とは?

ニューヨーク大学は、世界でも屈指の名門私立大学で、30名以上のノーベル賞受賞者を輩出し、法学や経営学、芸術学部を始め、様々な学問で高い評価を受けています。

「Tisch School of the Arts」、通称「Tisch(ティッシュ)」と呼ばれる芸術学部は、映画製作、脚本執筆、演技や演劇、歌やダンス、写真やイメージ、舞台や映画のデザインなど、様々な芸術を学ぶことが出来ます。

通っていた生徒には、アカデミー賞、エミー賞、トニー賞、グラミー賞などの受賞者も数多く、芸術分野においてそうそうたるメンツを輩出しています。

マーティン・スコセッシ、スパイク・リー、M・ナイト・シャマラン、ウッディ・アレン、アン・リー、オリバー・ストーン、ジョエル・コーエン、などの映画監督や、

アンジェリーナ・ジョリー、ウーピー・ゴールドバーグ、アン・ハサウェイ、マハーシャラ・アリ、フィリップ・シーモア・ホフマン、などの俳優、

近年は俳優としても活躍する、歌手のレディー・ガガも飛び級で入学し、通っていたことでも有名です。

ロバート・デ・ニーロの祝辞

ロバート・デ・ニーロは、アカデミー賞主演男優賞も受賞している、現代を代表する最高の俳優の一人であり、役によってしゃべり方や外見もガラッと変えてしまうそのスタイルは、デニーロ・アプローチと呼ばれ、見る者の心をつかむ数多くの名演技を残してきました。

「タクシー・ドライバー」や「ゴッド・ファーザーpart2」、「キング・オブ・コメディ」や「グッド・フェローズ」、最近では「ジョーカー」に出演したり、「アイリッシュマン」で主演を務めるなど、枚挙にいとまがありません。

そんなデニーロが2015年に卒業式で行ったスピーチは、「君たちは最悪だ。」という衝撃的な一言から始まり、芸術の世界で生きることの厳しさを説きつつ、どうすればいいか、という自身の経験を踏まえたアドバイスを、ユーモアを交えながら伝えてきます。

その中で、ティッシュという名門学部を卒業したことだけでは、まだ何も始まっていない、これからだ、と言わんばかりに、上記の台詞を言います。

一見めでたい席に水を差すような言葉に聞こえますが、卒業したことで慢心するな、学歴など関係ない、君らの頑張り次第だ、と、卒業生を鼓舞するかのような言葉の一つです。

「big deal」という言葉の微妙な使い方の違い、言い方の違いで、意味が変わってしまうことを利用した、ユーモラスな名言になっています。

「big deal」の使い方を、この名言から覚えてしまいましょう。

映像も残っているので、ぜひデニーロの言い方を確認してみて下さい。

文の構造

「A, or to put it another way B.」=「A、違ういい方をすればB。」となります。

「A」=「you got through Tisch that’s a big deal」

「B」=「you got through Tisch, big deal」が入ります。

「You got through ~」とは?

「you got through~」=「あなたは~を卒業した」という意味になります。

「you(ユウ)」=「あなたは、あなたが、あなたを、あなたに」という意味の代名詞です。

「got(ガット)」=「get」の過去形になります。

「get(ゲット)」=「取る、得る、手に入れる、買う、理解する、食べる、予約する、到着する、稼ぐ」という意味の動詞、「(動物の)子」という意味の名詞です。

和製英語でも聞くことのある「ゲット」です。

和製英語だと「手に入れる」だけの意味ですが、「理解する」などの意味もあり、実にたくさんの用法で使われる、日常でもかなり頻繁に使われる言葉です。

その都度覚えていきましょう。

今回は、「get through」という熟語として使われています。

through(スルー)=~を通して、~を通り抜けて、至る所に」という意味の前置詞、「通して、始めから終わりまで」という意味の副詞、「突きとおす、通しの、直通の」という意味の形容詞です。

「get through~」=「~を通り抜ける、~(困難な事)を切り抜ける、~を終える、(試験などに)合格する、~を卒業する」という意味の熟語になります。

「you got through~」=「あなたは~を卒業した」という意味になります。

「you got through Tisch」=「あなたはティッシュを卒業した」という意味になります。

「get through」と「go through」の違い

似た熟語に、「go through」という言葉がありますが、

「go through~」=「~を通り抜ける、~(困難な事)を体験する、~を調べる」という意味になります。

何が違うのかというと、

「go through」の方が客観的で、今起こっているという冷静なニュアンスなのに対して、

「get through」は主観的で感情的であり、達成して、完了しているというプラスのニュアンスがあります。

同じ「通り抜ける」という意味でも、

「go through the door」=「(ただ)ドアを通り抜ける」という意味に対して、

「get through the door」=「(鍵が閉まっているドアを開けることも含めて)ドアを通り抜ける」となります。

違いに注意して使い分けていきましょう。

「or to put it another way ~」とは?

「or」=「もしくは」という意味になります。

「or(オア)」=「もしくは、または、さもないと」という意味の接続詞です。

「to put it another way」=「別の言い方をすれば」という意味になります。

「to(トゥー)」=「~に、~へ、~のために」という意味の前置詞で、「平常の状態に(戻って)、閉まって、前方に、活動を始めて」という意味の副詞でもあります。

今回は、文全体を修飾する特殊な不定詞(独立不定詞)として使われていて、一つの文で丸ごと意味を覚えてしまいましょう。

「put(プットゥ)」=「置く、持っていく、表現する、付ける、着る、入れる、当てる、投げる、陥らせる、記入する、説明する、評価する、進む、向かう、提出する」という意味の動詞、「(砲丸などの)一投」という意味の名詞です。

たくさんの用法がありますが、まずは「(移動して)置く、つける」というイメージがあれば大丈夫です。

今回は「表現する」という意味で使われています。

「it(イットゥ)」=「それ」という意味の代名詞です。

「put it」=「それを表現する」という意味になります。

another(アナダー)=もう一つの、他の、さらに、別の」という意味の形容詞、「もう一つのもの・人、別のもの・人」という意味の名詞です。

「way(ウェイ)」=「道、道路、通り道、進行、距離、方向、方法、やり方、習慣、風習、癖、状態」という意味の名詞です。

「another way」=「もう一つのやり方」という意味になります。

「put it another way」=「もう一つのやり方でそれを表現する」=「別の・違う言い方をする」という意味になります。

「to」がつくと、

「to put it another way」=「別の・違う言い方をすれば、すると」という意味の熟語になります。

「in other words」と同じ意味だと覚えておきましょう。

不定詞・独立不定詞とは?

不定詞とは、動詞の原形に「to」が付くことで、名詞・形容詞・副詞的な用法が出来て、「~すること」、「~するため(に、の)」という意味になるルールのことですが、今回の独立不定詞は、文全体を大きく修飾する特殊なもので、文の最初に来ることが多く、通常の不定詞の訳が当てはまらないので、その都度、慣用句・ことわざのように丸ごと覚えていきましょう。

上記の「to put it another way」以外にも例を挙げると、

「to be honest」=「正直に言うと」、

「to be sure」=「確かに」、

「to put it」を使った表現は、

「to put it simply」=「簡単に言うと」、

「to put it clearly」=「わかりやすく言うと」、

「to put it briefly」=「手短に言うと」などがあります。

「or」がついて、

「or to put it another way」=「もしくは、別の言い方をすれば」という意味になります。

「that’s a big deal」と「big deal」とは?

「that’s a big deal」=「それはすごいことだ」という意味になります。

「that’s」=「that is」の省略になります。

「that(ダット)」=「あれ、それ、あの人」という意味の関係代名詞、「あの、その」という意味の形容詞、「そんなに」という意味の副詞、「理由・結果・目的」などの用途で使われる接続詞でもあります。

「is(イズ)」=「~は」という意味の動詞、be動詞です。

「that is~」=「それは~だ」という意味になります。

「a」=「一つの、ある」という意味の不定冠詞で、名詞の前に付きます。

「big(ビッグ)」=「大きい、成長した、年上の、大事な、満ちた、寛大な、~に夢中である」という意味の形容詞、「偉そうに、大きく、多く、うまく」という意味の副詞、「大物」という意味の名詞です。「」=「」

「deal(ディール)」=「取引、仕打ち、たくさんの量」という意味の名詞、「分ける、つきあう、処理する、扱う、かかわる、振る舞う、打撃を加える、取引する」という意味の動詞です。

「big deal」=「大きな取引」=「大事、すごいこと、重大な事」という意味になります。

「a big deal」=「あるすごいこと」という意味になります。

「that is a big deal」=「それはすごいことだ」という意味になります。

「big deal」=「そりゃすごい」という意味になります。

ここで注意が必要なのが、皮肉でも使われることです。

「That’s a big deal」=「それはすごいことだ。」という意味、

「That’s not a big deal」=「それはすごいことじゃない。」という意味で、普通の使われ方ですが、

「What’s the big deal?」=「何がすごいことだ?、大したことじゃない、だから何だ?」という意味になり、

もちろん言い方や気持ち、状況にもよりますが、相手に強い意志を伝えられ、皮肉にも使えます。

また、もっと露骨なのは、誰かが何か言った時に、その返事が「a」も「the」もついていない、

「Big deal.」のみだと完全に皮肉であると覚えておきましょう。

「Big deal.」=「そりゃすごい(どうでもいい)、大したもんだ」という意味になります。

「You got through Tisch that’s a big deal」とは?

「you got through Tisch」=「あなたはティッシュを卒業した」という文と

「that is a big deal」=「それはすごいことだ」というという文をつなげて、

「you got through Tisch, that is a big deal」=「あなたはティッシュを卒業した、それはすごいことだ」という意味になります。

「or to put it another way you got through Tisch, big deal」

「or to put it another way」=「もしくは、別の言い方をすれば」という文と、

「you got through Tisch」=「あなたはティッシュを卒業した」という文と、

「big deal」=「そりゃすごい」という文をつなげて、

「or to put it another way,you got through Tisch, big deal」=「もしくは、別の言い方をすれば、あなたはティッシュを卒業した、そりゃすごい」という意味になります。

全てつなげて訳すると・・・

「You got through Tisch, that is a big deal,or to put it another way, you got through Tisch, big deal.

=「あなたはティッシュを卒業した、それはすごいことだ、もしくは、別の言い方をすれば、あなたはティッシュを卒業した、そりゃすごい。」という意味になります。

ぜひ、デニーロの絶妙な言い方の違いを真似して、実際に声に出してみて下さい。

コメント