意味=「あなたは一度しか生きれない、しかし、もしあなたがそれを正しくやれば、一度で十分だ。」
メイ・ウエストの名言
「You only live once, but if you do it right, once is enough.」-Mae West
「ユウ オウンリー リヴワンス,バット イフ ユウドゥーイット ライト,ワンス イズイナフ」
1930年代に活躍した女優、メイ・ウエストの名言です。
10代でビルボードの舞台女優になり、その美貌を生かしてハリウッドで「浮気名優」「美しき野獣」など数々の映画に出演しました。
自身で風刺的な脚本を書いたり、同性愛をテーマに舞台を作ったり、きわどい過激な表現で刑務所に入れられたこともあり、そのスキャンダルな生き様も合わせて感銘を受けたサルバドール・ダリが、彼女をモチーフにいくつかの作品を作っています。
そんなメイ・ウエストの格好良い名言です。
人生は一度しかないものと聞くとマイナスに感じがちですが、この名言はむしろプラスに感じさせてくれます。
一度でも十分なんだ、正しくやれば良いとメイ・ウエストは言ってくれています。
文の構造
「You A, but if you B, C is D」=「あなたはAをする、しかしもしあなたがBをするなら、CはDだ。」
「A」=「only live once,」
「B」=「do it right」
「C」=「once」
「D」=「enough」が入ります。
3つの短い文が組み合わさって出来ています。
「You only live once」とは?
「you(ユウ)」=「あなたは」という意味になります。
「you(ユウ)」=「あなたは、あなたが、あなたを、あなたに」という意味の代名詞です。
「only(オウンリー)」=「~だけ」という意味になります。
「only(オウンリー)」=「~だけの、唯一の、ただ~」という意味の形容詞、副詞、接続詞です。
使い方が色々あるのですが、基本的には上記の意味で覚えていれば大丈夫です。
「live」=「生きる」という意味になります。
「Live」=「生きる、生きている、住む、住んでいる、存在する、暮らす」という意味の動詞です。
「once」=「一度」という意味になります。
「once(ワンス)」=「一度、かつて、いったん」という意味の副詞、「一度」という意味の名詞、「一度~すれば、~するや否や」という意味の接続詞、「以前の」という意味の形容詞です。
この文では副詞の意味で使われています。
「You only live once」=「あなたは一度だけ生きる」という意味になります。
「but if you do it right」とは?
「but if you~」=「しかしもしあなたが~」という意味になります。
「but(バット)」=「しかし、けれども」という意味ですが、接続詞、前置詞、副詞、関係代名詞など、様々な用法があります。
「If(イフ)」=「もし、仮に、万が一、~ならば、」という意味の接続詞、「仮定」という意味の名詞です。
「do it right」=「それを正しくやる」という意味になります。
「do(ドゥー)」=「する、やる」という意味の動詞です。
「it(イットゥ)」=「それ」という意味の代名詞です。
「right(ライト)」=「真っすぐな、正しい、正当の、適当な、右の」という意味の形容詞、「正しく、当然、適当に、ちょうど、すぐに、右に」という意味の副詞、「正義、公正、真相、権利、表、右、右翼」という意味の名詞、「まっすぐにする、正す、治す、救う」という意味の動詞です。
この文では副詞の意味で使われています。
ライトは和製英語でも聞く言葉ですが、電気のライトは「Light」なので注意です。
「but if you do it right」=「しかし、もしあなたがそれを正しくやるなら」という意味になります。
「once is enough」とは?
「~is enough」=「~は十分だ」という意味になります。
「is(イズ)」=「~は」という意味の動詞、be動詞です。
「enough(イナフ)」=「十分な、~に足る」という意味の形容詞、「十分」という意味の名詞、「十分に、たくさん、全く、どうやら」という意味の副詞です。
「once is enough」=「一度は十分だ」という意味になります。
「once」はこの文では名詞として使われています。
訳すると・・・
「You only live once, but if you do it right, once is enough.」=「あなたは一度だけ生きる、しかしもしあなたがそれを正しくやるなら、一度は十分だ。」となります。
メイ・ウエストのように、自信たっぷりに強く生きていきたいものです。
コメント