「I’ve always been famous, it’s just no one knew it yet.」-Lady Gaga(レディー・ガガ)

自分らしさ
スポンサーリンク

意味=「私は常に有名だった。ただ、まだ誰も知らなかっただけ。」

レディー・ガガの名言

「I’ve always been famous, it’s just no one knew it yet.」-Lady Gaga

「アイヴ オ-ルウェイズビーン フェイメス、イッツジャストゥ ノウワンニュウイットゥ イェット。」

グラミー賞も受賞したアメリカのシンガーソングライターで、言わずと知れたレディー・ガガの名言です。

レディー・ガガは裕福な家庭に生まれ、幼いころからピアノを習い、13歳の頃には作曲もしていました。

私立のお嬢様学校に通った後は、ニューヨーク大学の芸術学部に飛び級で入学しましたが、高校でも大学でも、イタリア系アメリカ人であることや、自身の独特な性格により、周りから浮いたり、いじめを受けたりします。

大学を馴染めずに途中で止めてしまったガガは、ストリッパーとして働きながら作曲を続け、ブリトニー・スピアーズやファーギーなど有名アーティストに曲を提供していきます。

その才能が認められ、初めて出したアルバム「ザ・フェイム」は大ヒットし、スター街道を進んでいくことになります。

「ジャスト・ダンス」や「ポーカー・フェイス」、「ボーン・ディス・ウェイ」などは、誰しも一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか?

印象に残る曲だけでなく、生肉で作ったドレスを着て授賞式に出席したり、シルバーの大きなロブスターを頭に付け、スケルトンのドレスを着て食事に行くなど、その常識外のパフォーマンスで多くの人の関心を集めてきました。

最近は映画「スター誕生」でブラッドリー・クーパーとも共演し、アカデミー主演女優賞にノミネートされるなど、女優業でも活躍しています。

また、初心を忘れないため、売れてからも狭いアパートに住み続けたり、被災地や、貧困や暴力、HIVや性的マイノリティーの人達を支援するチャリティー活動にも力を入れるなど、真面目な一面もあります。

東日本大震災の際には、1億2000万円以上の寄付を行ったことで話題になりました。

そんなレディー・ガガの、自身に満ち溢れた名言です。

普通、「有名になった」という言葉は、人気を集め、注目されてから使うものだと思います。

しかし、レディー・ガガは、売れる前からずっと有名だった、と言っています。

まるで、自分はずっと自分で変わらない、世間が自分に追いついてきただけ、とも言わんばかりの、主体的で格好良い名言です。

レディー・ガガらしい、強い姿勢が垣間見える常識破りの言葉ですね。

文の構造

「I’ve A, It’s B」=「私はAだった、それはBだ。」

「A」=「always been famous」

「B」=「just no one knew it yet」が入ります。

「I’ve always been famous」とは?

「I’ve been~」=「私は~だった」という意味になります。

「I(アイ)」=「私(は、が)」という意味の代名詞であり、「私、自我、我」という意味の名詞でもあります。

「I’ve」=「I have」の省略形になります。

「have(ヘブ)」=「持つ、取る、食べる、渡す、もらう、所有する、過ごす、招く、もてなす」という意味の動詞です。

今回は、「have」+「動詞の過去分詞形」として使われています。

「been(ビーン)」=「be」の過去分詞形になります。

「be(ビー)」=「なる、である、いる、存在する」という意味の動詞、助動詞です。

「I have been~」=「私は~だった(以前から今まで)」という意味になります。

「have」+「動詞の過去分詞形」とは?

「have」+「動詞の過去分詞形」=「~したことがある、ずっと~している、~してきている」という意味になります。

過去から現在まで、何らかの行動や状態が続いていることを言いたい時に使う用法です。

「I have seen Michael Jackson 10 years ago.」=「私は10年前、マイケル・ジャクソンを見たことがある。」

「I have lived in Tokyo for 5 years.」=「私は5年前から東京に住んでいる。」

「I have lost my wallet.」=「私は財布を無くしてしまっている。(今もない)」

などと使えます。

「I lost my wallet.」=「私は財布を無くした。」だけでも、その時の状況やその人の言い方の感情などでもちろん意図は伝わりますが、細かく考えると、「一度無くしたが今は見つかった」のか、「今もない」のかが分かりません。

「have」が入っていることで、「今もない」というニュアンスがはっきりと伝わります。

ただの過去形よりも、より深みのある言い方が出来ます。

「I have been~」の使い方

「I have been~」はちょっとややこしくて、使い方が4つあります。

「I have been~」の後には、①「to」、②「動詞の過去分詞形(受け身)」、③「~ing」、④「名詞、形容詞」のどれかが来て、それぞれ意味が変わってきます。

①「I have been to London.」=「ロンドンに行ったことがある。」

②「I have been taught piano by him for three years.」=「私は今まで3年間彼にピアノを教えられている。」

③「I have been studying English since 2010.」=「私は2010年からずっと英語を勉強し続けている。」

④「I have been a teacher since 2000.」=「私は2000年から教師だった、教師をしている。」となります。

今回は④つ目の使い方で、「I have been」+「形容詞」の形になっています。

「I’ve been famous」=「私は有名だった」という意味になります。

「famous(フェイメス)」=「有名な」という意味の形容詞になります。

「I am famous.」=「私は有名だ。」が通常ですが、

「I was famous.」=「私は有名だった(かつて有名だが今は違う)。」が過去形となり、

「I have been famous.」=「私は有名だった(以前から今まで)。」が現在完了形と呼ばれる本文の表現になります。

いずれも大元の「be(am,is,are)」が表現したい時間によって変化しているだけで、「have been」もその延長にあると考えると、分かりやすいと思います。

「always」を入れて、

「I have always been famous」=「私は常に有名だった」という意味になります。

「always(オールウェイズ)」=「いつも、常に」という意味の副詞です。

「I have always been famous」=「私は常に有名だった(以前から今まで)」という意味になります。

「it’s just no one knew it yet」とは?

「It’s just~」=「それはただ~だけだ」という意味になります。

「It’s」=「It is」の省略形になります。

「it(イットゥ)」=「それ」という意味の代名詞です。

「is(イズ)」=「~は」という意味の動詞、be動詞です。

「it is~」=「それは~だ」という意味になります。

「just(ジャスト)」=「ちょうど、ようやく、やっと、たった今、ただ~だけ」という意味の副詞、「正しい、当然の、正当な、正確な、ちょうどの」という意味の形容詞です。

どこか施設を見学している時、係員が声を掛けたら、「(I’m)Just looking, thank you.」=「見てるだけだよ、ありがとう。」などと使えます。

「it is just~」=「それはただ~だけだ」という意味になります。

「no one knew it」=「誰もそれを知らなかった」という意味になります。

「no(ノウ)」=「いいえ、~でない、少しも~でない、まさか」という副詞であり、「いいえ(という言葉)、否定、拒絶」という名詞であり、「ない、何もない、決して~ない」という意味の形容詞です。

「one(ワン)」=「一つの、一個の、ある」という意味の形容詞、「誰でも、それ、一つ」という意味の代名詞、「一、一個、一人」という意味の名詞です。

「no one」=「誰も~ない」という意味の代名詞で、「no body(ノウバディ)」と同じ意味です。

「knew」=「know」の過去形になります。

「know(ノウ)」=「知る、知っている、経験する、理解している」という意味の動詞であり、「熟知」という意味の名詞でもあります。

「no one knew it」=「誰もそれを知らなかった」という意味になります。

「yet」=「まだ」という意味になります。

「yet(イェット)」=「まだ・今でも(肯定文)、まだ~ない(否定文)、もう・すでに(疑問文)、今までの所(最上級)、いつか、さらに、その上、~もまた、~さえも、なお一層、それにもかかわらず、しかし」という意味の副詞、「にもかかわらず、しかし、それでも」という意味の接続詞です。

基本的に、「まだ、もう」と覚えておけば大丈夫です。

「yet」は、例えば、

「Have you finished it yet?」=「それもう終わった?」と疑問文でたずね、

「No, not yet.」=「いや、まだ(終わってない)です。」と否定文で答える時に使うことが出来ます。

会話中に、「yet」が使えるか使えないかで、大分しゃべりやすさが変わってくるので、覚えておくと便利です。

本文も、「no one knew it」は「no one」が主語なので、否定文になっています。

「It’s just no one knew it yet」=「それはただ、誰もそれを知らなかっただけだ、まだ」

=「それはただ、まだ誰も知らなかっただけだ。」という意味になります。

全てつなげて訳すると・・・

「I have always been famous,It’s just no one knew it yet.

=「私は常に有名だった、それはただ、まだ誰も知らなかっただけだ。」という意味になります。

レディー・ガガのように、自分をちゃんと持って生きていきたいです。

ぜひ、声に出して言ってみて下さい。

コメント