意味=「幸せは、ある活動の状態である.」
アリストテレスの名言
「Happiness is a state of activity.」 -Aristotle
「ハピネスイズ エステイト オブ エクティヴィティー。」
文の構造
「 A is B of C .」=「AはCのBだ。」
「A」=「Happiness」
「B」=「a state 」
「C」=「activity」が入ります。
「Happiness is ~」とは?
「happiness(ハピネス)」=「幸福」という意味になります。
「happiness(ハピネス)」=「幸福、幸運、愉快」という意味の名詞です。
「ハッピー」は和製英語でもちらほら聞きますが、「ハピネス」はあまり聞かないですね。
歌手のAIの曲の「ハピネス」は、このハピネスです。
「is(イズ)」=「~は」という意味になります。
「is(イズ)」=「~は」という意味の動詞、be動詞です。
「happiness is ~」=「幸せは~」という意味になります。
「a state of activity.」とは?
「a」=「一つの、ある」という意味になります。
「a」=「一つの、ある」という意味の不定冠詞で、数えられる名詞の前に付きます。
「state(ステイト)」=「状態」という意味になります。
「state(ステイト)」=「状態、地位、身分、尊厳、国家、州」という意味の名詞、「国家の、州の、儀式用の」という意味の形容詞、「述べる、明記する、定める」という意味の動詞です。
「a state」=「ある状態、一つの状態」という意味になります。
「state」は、和製英語ではほぼ使うことはない言葉ですね。
聞いたことがあるとすれば、アメリカの正式名称「United States of America」や、アメリカの州を「state」と言うのを聞いたことがあるかもしれません。
州も、「カリフォルニア州」=「State of California」と言います。
「state」には、「述べる」という動詞の意味でもよく使われます。
「声明」=「statement(ステイトメント)」という言葉もよくニュースや新聞で使われます。
ちらっと、覚えておきましょう。
「a state of~」=「~のある状態、一つの状態」という意味になります。
「of(オブ)」=「~の、~に」という意味の前置詞で、「所有・所属」、「距離・分離」「起源」「時刻」「理由・原因」「材料・構成」「分量」「部分」「関係」「作者・行為者」など、実に様々な時に使われます。
日本語の「の」ほどではないですが、多様に使われるので、その都度覚えてしまいましょう。
「activity(エクティヴィティー)」=「活動」という意味になります。
「activity(エクティヴィティー)」=「活動、活躍、活気、能動性」という意味の名詞です。
これは和製英語では日常であまり使わないですが、例えば、旅行先などで受けれるサービスを「アクティビティー」と言ったりします。
海であれば、バナナボートやスノーケリング、島を回るツアーなど、現地で活動する遊びのことをアクティビティーと呼びます。
旅行やホテル関連の人はよく使うかもしれません。
ちなみに、似た言葉の「アクティブ」もありますが、
「active(エクティヴ)」=「活動的な、積極的な、有効な」という意味の形容詞で、
これが名詞になったものが、「activity」です。
「a state of activity」=「ある活動の状態」という意味になります。
訳すると・・・
「Happiness is a state of activity.」=「幸せはある活動の状態である。」となります。
あなたは何をしている時が幸せでしょうか?
アリストテレスの言葉を口にしながら、ぜひこの言葉の意味を感じてみて下さい。
コメント