意味=「鉄が熱い間に打て。」
イギリスのことわざ
「Strike while the iron is hot.」-English proverb
「ストゥライク ワイル ディアイロン イズハットゥ。」
ヨーロッパに位置する経済大国で、人口は6600万人ほど、国土面積は日本の三分の二ほどの島国で、世界の様々な文化の発祥の国です。
世界で初めて議院内閣制を導入し、民主主義を世界に広めた国であり、古くからの王室や街並みも残っている、伝統ある国です。
政治家のチャーチル、作家のシェイクスピア、科学者のダーウィンやホーキンス、など、イギリス出身の著名人は枚挙にいとまがなく、、映画の007やハリーポッター作品、ビートルズやオアシスなどのエンターテインメントにおいても、世界に影響を強く与え続けています。
サッカーやラグビー、ゴルフやクリケットの発祥の地でもあり、スポーツが盛んな国でもあります。
そんなイギリスの、タイミングの大事さを教えてくることわざです。
もともとは「鍛冶屋」=「Black smith」や「蹄鉄工(馬の鉄の爪を作る人)」=「Farrier」が、鉄を加工する時に注意すべき事柄が、広がっていってことわざになったようです。
日本にも伝わり、今では日本でもお馴染みのことわざになっていますね。
鉄は熱して柔らかくなった時に、何度もハンマーを打ち込み加工しておかないと、一旦固くなったらもう形を変えることは出来なくなってしまいます。
何事も、実行する時にはその機会を見極め、手遅れになる前にタイミングよく実行する必要がある、と教えてくれている言葉です。
文の構造
「A while B.」=「Bの間にAしろ。」となります。
「A」=「strike」(命令形)
「B」=「the iron is hot」が入ります。
「Strike」とは?
「strike」=「打て」という意味になります。
「strike」=「打つ、たたく、当たる、叩き落す、殴り倒す、襲う、直撃する、光が照り付ける、音が聞こえる、鋳造する、発見する、取り外す、平らにする、取り決める、急に~する、急いでいく、根を張る、感心させる、心に浮かぶ、座礁する、しみこませる、印象付ける、向かう、ストライキをする」という意味の動詞、「打つこと、打撃、急襲爆撃、ストライキ、ストライク、大当たり(油田や鉱山)」という意味の名詞です。
和製英語でもよく使う、野球の「ストライク」でもありますね。
「strike」の意味はかなり多岐に渡りますが、まずは「打つ、叩く」という意味と、瞬間的に起こるイメージを持っておいて、後はその都度覚えていきましょう。
「strike」の前に主語がないので、命令形になっています。
「while~」とは?
「while~」=「~の間に」という意味になります。
「while(ワイル)」=「~する間に、~する限り、~なのに、それに対して、だけれども」という意味の接続詞、「時、時間、少しの時間」という意味の名詞、「ぶらぶら過ごす」という意味の動詞でもあります。
「while~」=「~の間に」という意味になります。
「the iron is hot」とは?
「the iron」=「その鉄」という意味になります。
「the(ダ)」=「その、あの、例の」という意味の定冠詞で、「それだけ、ますます」という意味の副詞です。
「iron(アイエン)」=「鉄、鉄製品、アイロン、鉄分、固定器具、堅さ、冷酷なこと」という意味の名詞、「鉄の様な、鉄製の、堅い、冷酷な」という意味の形容詞、「アイロンをかける・かかる、手かせ・足かせをする、鉄を張る」という意味の動詞です。
アメリカンヒーローの「アイアンマン」=「鉄人、鉄の男」の「アイアン」ですね。
和製英語の「アイロン」とは発音がかなり違うので注意です。
「the iron」=「その鉄」という意味になります。
「is」=「~は」
「is(イズ)」=「~は」という意味の動詞、be動詞です。
「the iron is~」=「その鉄は~」という意味になります。
「hot」=「熱い」という意味になります。
「hot(ハット)」=「熱い、暑い、からい、激しい、活発な、興奮した、人気のある、真新しい、出来立ての、もう少しの、不正に手に入れた、お尋ね者の、夢中で、優秀で、放射能のある、うまい、精通して、馬鹿げた、やかましい」という意味の形容詞、「熱く、暑く、激しく」という意味の副詞、「冷えた食べものを温める、激化する(させる)、興奮する、高性能にする」という意味の動詞です。
「the iron is hot」=「その鉄は熱い」という意味になります。
「while the iron is hot」とは?
「while」と「the iron is hot」をくっつけて、
「while the iron is hot」=「その鉄が熱い間に」という意味になります。
全てつなげて訳すると・・・
「Strike whilethe iron is hot.」=「打て、その鉄が熱い間に。」=「その鉄が熱い間に打て。」という意味になります。
何事もタイミングが大事です。
ぜひ、声に出して読んでみて下さい。
Strike whilethe iron is hot!
コメント